京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:120
総数:431177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

5年生 インターロッキングの音楽♪

画像1
画像2
画像3
 29日(水)の6時間目に,音楽で「インターロッキングの音楽」について学習し,南支部の先生たちにも参観してもらいました。「インターロッキング」とは「かみ合わせる」という意味で,同じリズムを繰り返したり重ねたりしながら演奏する音楽のことです。
 子どもたちは緊張することなく,楽しんで学習に向かうことができました。

スチューデントシティ体験学習

画像1
画像2
画像3
事前学習を経て,今日実際に各企業の社員としてそれぞれのブースで体験学習に取り組みました。学校では見れない一面がたくさん見れ,子どもたちも達成感に満ち溢れているようでした。ここでの体験をこれからの生活,「人生」に生かしてほしいと思います。
保護者のみなさま,ご協力いただきありがとうございました。

久世西小学校の5年生との交流

画像1画像2画像3
 花背山の家の長期宿泊に向けて,久世西小学校の5年生と交流会を開きました。初めは,お互い緊張していましたが,話をしたり,ゲームをしたりして,自然と笑顔があふれていました。長期宿泊でも,交流グループで協力して活動してほしいと思います。

運動会に向けて 5年生

画像1
5年生の団体競技は,騎馬戦です。ただ戦うだけでなく,作戦を考えたり,自分たちの決意を話したりしながら競技を盛り上げています。

ドキドキ!楽しい!部活動!!

画像1
画像2
画像3
今年度の部活動が始まりました。
5年生にとっては,初めての運動系の部活動,今日は「サッカー」と「バレーボール」がありました。上手な6年生の先輩達の胸を借りて,ドキドキ一生懸命ボールを追いかけていました。昨年度から引き続き頑張っている「六斎念仏」では,新しく入部した下級生に優しく教える頼もしい姿がありました。

心ニコニコの日(あいさつ)

画像1画像2
心ニコニコの日ということで,校門の前に並び元気よくあいさつをしました。明るいあいさつがこだまして,子どもたちも気持ちの良いスタートが切れると思います。

「天気の変化」学習しています!

画像1
5年生になって初めての理科の学習は,「天気の変化」についてです。
まずは,雲の様子を観察して,天気の変わり方を調べました。
身近な自然「空」大人もたまにはゆっくり見たいものです。
5年生は,しばらくの間,天気に注目して理科の学習を進めていきます。

5年生 社会 地球儀をつかって

画像1
画像2
社会「わたしたちの国土」の学習で,地球儀を使って世界にはどんな国があるのか調べました。
「ロシアめっちゃ広いなあ」
「日本って思ったより小さい!」
と,楽しみながらたくさんの発見をしていました。
5年生では,世界の中の日本に目を向けて,学習していきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 朝会 委員会活動(最終)
3/3 フッ化物 6年生を送る会
3/5 町別・一斉下校
3/6 ALT 6年社会見学

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp