京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:33
総数:430764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

社会見学

画像1
画像2
画像3
社会科,工業の学習のまとめとして,社会見学に行きました。バスの中から煙突やコンテナなどの阪神工業地帯の様子を見たり,カワサキワールドでは,見て・聞いて・体験したりしました。午後からは,お菓子作りの工場に行きました。お菓子ができるまでの様子に子どもたちは驚いていました。保護者の皆様,朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

5年生 外国語活動  新しい先生が来られました!

画像1
画像2
 後期後半より外国語活動の支援員として,山内 真由美先生を迎えました。
 名前や好きなものについて,英語での自己紹介を聞きました。

朝のランニング

画像1画像2
6年生のたすきを受け継ぎ,5年生も朝のランニングを始めました。6年生の走りの速さに驚いていましたが,必死についていこうとする姿がとてもかっこよかったです。まだ寒さは続きますが,来年の大文字駅伝に向けて体力づくりを頑張っていきましょう。

NHK京都放送局に行きました!

社会見学でNHK京都放送局に行きました!情報を早く正しく伝えるためにテレビ局ではどんな工夫をしているのかを知ることができ,大変勉強になりました。キャスター体験は大変緊張しましたが,素敵な5年生キャスターとして,バッチリ撮影してもらいました!
画像1
画像2
画像3

5年生 聴覚障害に関する学習

 1日(月)に,京都府立聾学校の西尾先生にお越しいただき,難聴についての学習をしました。
 聾学校の説明や,聴覚障害についてのお話を聞いたあと,難聴疑似体験をしました。
 補聴器をつけていても聞こえにくいこと,聴覚障害のある人は千人に1人くらいの割合でいること,聞こえにくい人がいたら,口を大きく開けてはっきり話すこと,何より「接したい」という気持ちをもつことが大切だと学びました。
 子どもたちは,「聴覚障害のある方に出会ったら,しっかり伝えられるようにしたい」「自分にできることをしたい」と学習を振り返っていました。
画像1
画像2

外国語活動「クイズ大会をしよう」

画像1画像2
 外国語活動では,「What's this?」「It's 〜.」の表現を使い,クイズ大会を行いました。シルエットクイズやマジックボックスなどのクイズやヒントを子どもたちが考え,出し合いました。子どもたちどうしが笑顔で英語を使ったコミュニケーションを楽しんでいました。「もっと違うクイズを出して,いろいろな人に英語で聞いてみたい」という声があがっていました。

学芸会 "Let's smile together!"

画像1
画像2
画像3
 学芸会当日,プログラム1番で緊張していましたが,今までの練習した成果が実り,全校のみんなに笑顔を届けることができました。みんなの知っている曲も多く,体を動かしながら口ずさむ姿が多く見られました。さまざまな楽器に挑戦し,成長した姿をこれからの学習生活にも生かしてほしいです。

5年生 学芸会に向けて!!

 11月14日(金)の学芸会に向けて,5年生では合奏を猛練習中です。

 「難しい!!」「これどんなリズム!?」

 子どもたちは苦戦しながらも楽しんで取り組んでいます。

 当日は,自分たちも,聴いている人も笑顔になれるような演奏をしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 インターロッキングの音楽♪

画像1
画像2
画像3
 29日(水)の6時間目に,音楽で「インターロッキングの音楽」について学習し,南支部の先生たちにも参観してもらいました。「インターロッキング」とは「かみ合わせる」という意味で,同じリズムを繰り返したり重ねたりしながら演奏する音楽のことです。
 子どもたちは緊張することなく,楽しんで学習に向かうことができました。

スチューデントシティ体験学習

画像1
画像2
画像3
事前学習を経て,今日実際に各企業の社員としてそれぞれのブースで体験学習に取り組みました。学校では見れない一面がたくさん見れ,子どもたちも達成感に満ち溢れているようでした。ここでの体験をこれからの生活,「人生」に生かしてほしいと思います。
保護者のみなさま,ご協力いただきありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/4 縦割り集会  4年ブックトーク
6年中学校授業体験
2/5 学力定着テスト算数1・2年
2/6 学力定着テスト音楽3〜6年
2/9 児童集会
2/10 心ニコニコの日  フッ化物
半日入学・学校説明会

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp