京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:39
総数:432007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 その4

画像1
画像2
画像3
ふりかえりでは,企業を作った人の思い,みんなのため,あきらめない,ということが子どもたちにも伝わったようです。
ここで学んだことを生かして,これからの自分について考えることができるようになってほしいです。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 その3

画像1
画像2
画像3
モノづくりの殿堂では,京都の新しいモノづくりの学習をします。「人」「モノ」「歴史」について自分で学習問題を持ち,各企業のブースで調べ学習をしました。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 その2

画像1
画像2
画像3
4年生の社会見学,午後からは生き方探究館で「モノづくりの殿堂・工房学習」です。
工房学習ではLEDランプの回路をつくりました。
企業のOBの方々がモノレンジャーとしてお手伝いに来てくださいました。
難しい作業もありましたが,LEDを光らせることができました。

お家の人に見せてあげる!と子どもたちはとても喜んでいました。

4年生 モノづくりの殿堂・工房学習 その1

画像1
画像2
画像3
午前中の見学を終え,京都府の生き方探究館でランチタイム。
美味しいお弁当に子どもたちは満面の笑顔です。

4年生 京都府警へ その4

画像1
画像2
画像3
京都府警を見学し,署員さんに質問タイムです。
疑問に思ったことをたくさん聞き,教えていただきました。

最後はみんなでそろって敬礼。

4年生 京都府警へ その3

画像1
画像2
画像3
動画で京都府警の仕事を学んだあとは,交通管制センターを見学しました。
リアルタイムの情報を見て,子どもたちは興味津々でした。また,ラジオの交通情報もここから放送していることを知り,びっくりしていました。

交通管制センターの見学の際,本物の信号機を見せてもらいました。

4年生 京都府警へ その2

画像1
画像2
画像3
京都府警では,キャラクターのポリスマロンがお出迎えをしてくれます。

4年生 京都府警へ その1

画像1
画像2
画像3
本日4年生は社会見学です。学校からバスに乗り,京都府警本部へ。
白バイに乗ったり,自転車のシミュレーターをしたりと様々なものに触れ,警察の方の仕事を学習しました。

4年生 2年生に大豆のひみつを発表しました

画像1画像2画像3
総合で大豆のひみつについて調べ,知ったことを新聞にまとめ,2年生に紹介しました。
どうすれば2年生にわかるように考え,練習をしました。

2年生からは「大豆についてわかった。」「育て方がわかった。」などたくさん感想を出してくれていました。

4年 ポートボール大会!

 今日は,学年でポートボール大会をしました。
 司会や始めの言葉,ルール説明,終わりの言葉を子どもたちが担当し,大会を進行しました。

 勝ててうれしかったり,負けて悔しかったり,それぞれにいろんな思いがあったと思います。
 「みんなで楽しむ」ために,一人一人がどのように行動するか,次にどうやって生かしていくのかをしっかり考えられる4年生になっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 半日入学
2/14 クラブ活動
2/15 みなみお楽しみ会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp