京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:74
総数:430853
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 高とび

画像1画像2
4年生の体育の授業では高とびをしています。はじめての高とびで,はじめのうちは60cmを跳ぶのにも苦労していましたが,足の踏切やタイミングなどを練習していくうちに,100cm以上跳べる子もでてきました。

4年生 わたしたちの体と運動

画像1
画像2
理科の学習では,人の骨のつくりと動きを,人体模型のベティーさんにお越しいただき,学習しました。また,人以外の体のしくみはどうなっているのかを考え,学校園のウサギのクロにも手伝ってもらいました。子どもたちはウサギを優しく触り,人との違いについて考えることができていました。

4年生 視力検査

画像1画像2
今日は4年生の視力検査の日でした。はじめのお話や検査は,実習の先生にしていただき,子どもたちも新鮮な気分で話を聞いていました。

4年生 食の指導

画像1画像2
16日の和み献立では,京都の三大漬物の一つである「しば漬け」が出ます。それに先んじて,栄養教諭の先生に来ていただき,「しばづけのひみつをさぐろう」というテーマでお話をしていただきました。苦手な子も少なくないしば漬けですが,「食べてみたい!」というふりかえりもたくさんありました。当日の給食が楽しみです。

4年生 わたしたちの体と運動

画像1
画像2
画像3
理科の「わたしたちの体と運動」では,どのように関節があるのかを知るるために,ビニール手袋にシールを貼って調べました。
手にはたくさんの関節があることを知り,他の動物とのちがいについても考えることができていました。

4年生「みさきの家」頑張りました!

4年生の「みさきの家」無事終了しました。4年生の表情は,少し疲れているようでしたが,同時に充実感がありました。4年生が,「みさきの家」で頑張ったこと,成長したことは,「解散式」の態度からも伝わってきました。本当に,みんなでよく頑張ったのだと思います。この頑張りを,「みさきの家」での3日間だけで終わらせず,今後の学校生活や家庭・地域での過ごし方に活かしていってほしいと思います。本日は,たくさんのお出迎え,ありがとうございました。そして,荷物の準備なども本当にありがとうございました。「みさきの家」で出来ていたことは,今後もきっと出来るはずです。お子たちの「自立」に向けて,ご家庭から離れて生活した今回の3日間が活かされるような声かけをしていただければと思います。4年生は,18日(火)は代休日となり,3日間の休みとなります。担任からの子どもたちへの宿題は,「しっかりと体を休めること」・「みさきの家での思い出をたくさん家族に話すこと」の2つです。今後とも,ご支援とご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

4年生,無事学校に到着しました!

4年生,無事学校に到着しました。この後,運動場で「解散式」を行います。
画像1
画像2
画像3

4年生は南インターから一般道に入りました

4年生は,16時25分頃,京都南インターから一般道に入りました。まもなく学校に到着いたします。.

4年生,「みさきの家」を出発し,学校へ向かっています

4年生はみんな元気に13時頃「みさきの家」を船で出発し,13時45分頃,バスに乗り換え,賢島を出発しました。学校への到着は17時頃の予定ですが,交通事情により時間が前後する可能性があります。(今のところ,予定より少し早くなっています)ご了承ください。

合同退所式〜今までの感謝を伝える〜

 昼食の後,久世西小学校との合同退所式を行いました。大藪小の子が司会とふり返りの言葉を担当し,大きくわかりやすく進行したり,三日間の活動で頑張ったことを伝えたりできました。ふり返りの中で,「三日間の活動で学んだことをこれからに生かしたい。」という言葉がありました。自然に囲まれ,自分たちで生活した経験を,これからの学校や家庭での生活に生かしてほしいと思います。最後には,みさきの所員さんや久世西小学校の友達にもしっかりお礼が言え,これまでの感謝の気持ちを伝えることができました。
 この後,なかよし港から船に乗り,バスに乗り換えて大藪小学校へ帰ります。みさきの家からの報告は以上になります。ここから先は,思い出をいっぱい持ち帰ったお子さんと家でゆっくり話して欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/25 委員会活動
歯科検診
ひまわり学級 なかよしフェスタ
10/27 全市バレーボール交流会
10/30 検尿
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp