京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up80
昨日:71
総数:431488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

4年生 新聞を作ろう

画像1画像2
国語の時間,グループで調べ学習をして新聞をつくっています。
書籍や辞典を使い,みんなで協力して調べ学習をしています。

4年生 なかよしタイム

画像1画像2
本日はひまわり学級の友達と交流をする「なかよしタイム」がありました。低学年のころより交流を重ねているため,よく知っているようです。
クラスからの出し物をして,ひまわり学級の友達とも一緒に遊びました。自己紹介なども通して,さらに理解は深まったようです。今後はみさきの家にも一緒に行きます。お互いに成長してほしいです。

4年生 校区の危険を調査

画像1画像2
社会科の学習で,校区にある危険な場所を探しに行きました。
道が狭くなっているところや,車が飛び出してくるところなど,普段の生活で危険な場所をたくさん発見しました。

4年生 大藪ソーラン!

画像1画像2
運動会の演技「大藪ソーラン」の練習もいよいよ大詰めです。

今日は初めての外での練習です。
裸足での演技なので,砂や石が痛いはずですが,子どもたちはそのそぶりも見せず,一心不乱に練習に打ち込んでいました。

4年生 図書館ウォッチング

画像1
司書教諭の先生に,図書館の活用についてお話をしていただきました。
百科事典の調べ方など,これからの調べ学習に役立つお話でした。

4年生 大豆の秘密

画像1画像2
総合の時間,ゲストティーチャーに来ていただき,大豆について様々なことを教えていただきました。

そして,実際に大豆を畑に植えました。
大きく育ったら,「その大豆で味噌をつくりたい。」という子もおり,みんな楽しみにしています。

4年生 運動会に向けて

画像1画像2
運動会まで残り1週間となりました。
4年生の「大藪ソーラン」は,体形も覚え,一通りの動きができるようになりました。

子どもたちは楽しそうに踊っており,休み時間も教室からは「ソーランソーラン」と練習をする声がいつも響いています。

4年生 運動会個人走の練習

画像1
画像2
3,4年生の個人走は「とんでくぐってかけぬけろ!」
ハードルを跳んだりくぐったり,ゴムを跳んだりくぐったりし,障害を越えながらゴールを目指します。
練習では,一生懸命にゴール目がけてかけぬけました。

4年生 幸せを運ぶカード

画像1画像2
4年生の図工は「幸せを運ぶカード」をしています。
自分の大切な人へ,工夫を凝らしたしかけのカードをつくっています。

それぞれ,とても面白い作品ができてきました。

4年生 How's the weather?

外国語の時間,天気を訪ねる学習をしました。
天気の表現について,ゲーム形式で楽しく学習しました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 5年山の家長期宿泊学習四日目
7/3 5年生代休日
7/4 5年生代休日
7/6 6年「能」体験学習
7/7 久世合同歓送迎会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp