京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up41
昨日:120
総数:431170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

みさきの家 野外炊事 その1

画像1
画像2
画像3
野外炊事は「すき焼き風煮」を作ります。
はじめに,具材の玉ねぎ,ネギ,豆腐を包丁で切ります。慣れない手つきにどきどきしながら見ていましたが,手を切る子もおらずすべての食材を切り終えました。

みさきの家 寝る場所の設営

画像1
画像2
2日目は女子がテント,男子がバンガローで寝ます。
さぁ,昨日のオリエンテーションで習ったシーツの引き方などは覚えているのでしょうか。
みんなで協力して準備しましょう。

みさきの家 かご漁引き上げ その2

画像1
画像2
画像3
かごを引き上げてみると,フグやイシダイの子ども,ゴンズイなどが捕れていました。
水槽に入れて,しばらく見たり触ったりして観察しました。

お魚たちはみさきの家の水槽に入れて,飼われます。

みさきの家 かご漁の引き上げ その1

画像1
画像2
午前中に設置したかごの引き上げをしました。
班で協力してかごを引き上げていきます。
結果はというと・・・

みさきの家 2日目の昼食

画像1
画像2
画像3
2日目のお昼のお弁当はサバの味噌煮です。
脂がのっていて美味です。

食後には,頑張ったみんなにお楽しみのアイスクリームです。

みさきの家 プール

画像1
画像2
磯観察で潮だらけになった体を流すために,プールに入りました。
今日は昨日とはうって変わっての晴天。子どもたちは気持ちよさそうに泳いでいました。

みさきの家 磯観察

画像1
画像2
画像3
磯観察は波が荒く浜辺での活動でしたが,子どもたちは色んな物を発見しました。
貝殻や海藻,カニや中には生きたウニをみつけた子までいます。

たくさんの海の自然に楽しく触れ,大満足した様子でした。

みさきの家 かご漁の仕掛けを投入

画像1
画像2
画像3
午後からのかご漁のために,仕掛けを投入しました。
かかってほしい獲物をみんなで言いながら投入します。

ヒラメ,カニ,マグロ・・・

かごを引き上げるのは昼食の後です。
さぁ,どんな獲物がかかっているのでしょうか。楽しみです。

みさきの家 合同で朝食

画像1
画像2
画像3
2日目の朝食は朝の集いのあと,そのまま久世西小学校と合同で食べました。
ゲームでたくさん仲良くなり,わきあいあいと楽しい朝食の時間を過ごしていました。

みさきの家 合同朝の集い

画像1
画像2
画像3
みさきの家の2日目がはじまりました。
朝は久世西小学校と合同で朝の集いを行いました。

司会は大藪小学校の子どもたちです。
各校の旗をあげた後は交流ゲーム大会です。
一人のマネを全員がして,オニは誰のマネをしているかを当てる「震源地ゲーム」や新聞紙の上に全員が乗り,新聞を折りたたんでどんどん小さくしていく「魔法のじゅうたん」などで久世西小学校のお友達と交流を深めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/12 (プレ)ジョイントプログラムテスト・国語大会
1/13 漢字検定学習会9時〜  PTA親子ドッジボール大会(10時〜久世西小にて)
1/15 (プレ)ジョイントプログラムテスト 算数大会
1/16 避難訓練
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp