京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:58
総数:431357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

3年 理科「地面のようすと太陽」

画像1画像2
遮光板を使って太陽を見ました。

太陽の位置とかげの位置は関係していることがわかりました。

3年 影を使って学習しました。

画像1
画像2
 理科の学習でかげふみおにをしました。子どもたちはとても楽しそうな表情でした。終わった後何人かが「かげおくりができそう」と試して「できた」と喜んでいました。
 

3年 書写「ひらがなの筆使い」

画像1画像2
書写では,「ひらがなの筆使い」を学習しました。

「つり」という字は,バランスをとるのが難しいです。

最後まで丁寧に頑張りました。

3年 体育「リズムダンス」

画像1画像2
延期になった体育学習発表会に向けて,最後のリハーサルです。

本番も元気いっぱい踊ります。

3年 図工「お話の絵 鑑賞」

画像1画像2
お話の絵の鑑賞をしました。

どの子も,時間をかけて丁寧に仕上げています。

友達の作品のよいところを,たくさん見つけました。

3年 理科「地面のようすと太陽」

画像1画像2
地面のようすと太陽の関係を調べるために,かげふみ遊びをしました。

朝の時間は,かげは北西の方角にできました。

長くのびた形です。

太陽は,かげとは反対方向にありました。

3年 図工「『小さな自分』のお気に入り」

画像1画像2
自分の写真を縮小して,「小さな自分」を作ります。

今日は「小さな自分」のお気に入りの場所を探しました。

「木の上で一休みしているのでもいいな。」

「階段の手すりですべり台ができるね。」

次回の活動も楽しみです。


3年 算数「1kgの重さ」

画像1画像2
砂を袋に入れて,1kgちょうどを作る学習をしました。

900gだったり,1200gだったりと,ぴったり1kgにするのは

難しかったのですが,何度かやっていくうちに,1kgの砂袋を作ることができました。

3年 算数「重さ」

画像1画像2
はかりを使って身の回りの物の重さを測りました。

教科書は280g,鉛筆削りは400gでした。

次は,もっと重い物の重さを測ります。

3年 体育「リズムダンス」

画像1画像2
体育学習発表会に向けて頑張っています。

はっぴを着て踊ると,気合いが入ります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp