京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:49
総数:430666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

3年 理科 「こん虫のそだちかた」 アゲハ6

 アゲハのよう虫が ついにさなぎになりました!

 糸でしっかりと体を まきつけて とまっているのが よくわかりますね。

 大きさは やく4cmです。

 いまから さなぎになりそうな よう虫も見つけましたよ。
画像1
画像2

九九の復習

2のだんと4のだんの復習をしましょう!


3年 理科 「しょくぶつのそだちかた」 ヒマワリ1

 もうひとつ 芽(め)が出ていました。

 ヒマワリです。ヒマワリのたねは 見たことある人も 多いのではないでしょうか。

 ヒマワリのたねは およそ1cmくらいの 大きさです。

 出てきた芽(め)を見ると…

 あれ?なにかついてます。

 なにがついているか わかるかな?
画像1
画像2
画像3

3年 理科 「しょくぶつのそだちかた」 ホウセンカ1

 朝,外に出ると 11日にまいた ホウセンカから 芽(め)がでていました。

 たねは 1つ 3mmくらいの大きさです。

 出てきた芽(め)も とっても小さくて かわいらしいです。
画像1
画像2

3年 社会 地図記号5

 地図記号は マスターしてきましたか?

 先生といっしょに おぼえましょう!!

 

3年 理科 もどってきたのかな?

 しょくいんしつの 前のろうかに モンシロチョウが とまっていました。

 この間,さなぎからかえった モンシロチョウでしょうか。

 羽のもようが とってもすてきですね。

 モンシロチョウに にている モンキチョウはみたことありますか?

 モンシロチョウと 見た目はにていますが 黄色の羽をもっています。

 色のちがいしか ないようにみえる ふたつのちょうちょうですが

 モンシロチョウの よう虫と モンキチョウの よう虫は 食べるものが ちがうそうです。

 おうちで 調べられる人は ぜひ調べて 「久世ノート」に まとめてみませんか?


画像1
画像2
画像3

3年 理科 「こん虫のそだちかた」 アゲハ5

 アゲハのよう虫が 大きくなりました。

 18日にはかったときは およそ3cmでした。

 3日たった 今日はかってみると,およそ4cmになっています。

 3日で およそ1cmも 大きくなるなんて おどろきですね。

 葉っぱを たべるりょうも ぐんとふえ, ふんも 大きくなりました。

 今日は体のよこのもよう, 正面からみた ようすものせています。

画像1
画像2
画像3

3年 理科 「しょくぶつのそだちかた」3のこたえ

 さて,昨日の芽(め)は なんの芽だったか わかりましたか?

 答えは ダイズ です。

 芽はみどり色 でしたが たねは こんな色を しています。

 大きさは およそ 8mmぐらいです。

 ダイズは そだつと どうなっていくのかな?
画像1

3年 社会 地図記号4

社会の地図記号を いっしょに おぼえましょう。

今までの 地図記号も おぼえることが できましたか?


3年 理科 「しょくぶつのそだちかた」3

 これも11日にたねを うえたもののようすです。

 なんの芽(め)かわかるかな?

 よ〜く見ると,なにかの形に にていますよ。

 また 次のときに こたえを お知らせします。

 ヒント:3年 理科 「しょくぶつのそだちかた1」を見てくださいね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp