京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:56
総数:431547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

3年 理科 「しょくぶつのそだちかた」2

画像1
画像2
 11日にうえた オクラの 芽(め)がでました。

 前回のかだいで しょくぶつのそだちかた について よそうしましたね。

 たねをうえて, 芽が出てきました。
 
 このあとは どうなるかな?

 今までそだてた アサガオや ハツカダイコン, などを 思い出してみましょう。

3年 社会 地図記号3

社会科の 地図記号 3回目です。

今日は なんの 地図記号かな?

先生と いっしょに おぼえましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=63AR4VCbNZ8

3年 理科「こん虫の育ち方」6

画像1
ついに,モンシロチョウが さなぎから 出てきました!

出てきたしゅんかんは,みのがしてしまいました。

羽がのびたあと,みんなで 空へとびたつのを 見守りました。

3年 社会 地図記号2

社会の地図記号2回目です。

先生といっしょにおぼえましょう。


3年 理科 「こん虫の育ち方」 アゲハ4

画像1
 3年生のみなさん! アゲハが大へんしん しましたよ。

 前は黒色の よう虫でしたが, お休みの間に 皮(かわ)をぬぎ,

 みどり色に なっています!

 前の黒色は とりのふんのように みせることで みを守っていました。

 今回は,大きさも ぐんと大きくなり もようも はっきりしました。

 モンシロチョウとくらべて どうですか?

 同じところや にているところは あるかな?

3年 社会 地図記号1

3年生の みなさん。

いっしょに 地図記号を おぼえましょう。


3年 課題 訂正とお詫び

 3年生の保護者の皆様へ

 本日より,課題の受け渡しが始まりました。お忙しい中,取りにきていただき,ありがとうございます。

 今回お渡しする課題と,最初(1回目)に渡しました「やってみよう!算数のふくしゅう」の中の,問題と答えに間違いがありましたので,お詫びして訂正いたします。

★「やってみよう!算数のふくしゅう」

 「たしかめ 長さ」のプリントの答えに誤りがありました。
  大きな2番の直線の長さを測る問題

  1.誤:6cm(60mm)
    正:5cm2mm(52mm)

  2.誤:3cm7mm(37mm)
    正:3cm2mm(32mm)

  ※長さを測る問題は,±1mmは許容範囲です。

★「算数プリント 「割り算」1」

 表:答えの単位
   誤:「こ」  →  正:「人」

 裏:69÷3の計算のしかたを考えましょう。の文章
   誤:「69を60と3にわける。」
   正:「69を60と9にわける。」


 この度は,失礼いたしました。

 また,何かありましたらご連絡ください。
 


画像1
画像2
画像3

3年 理科 「こん虫の育ち方」 アゲハ3

 前回,皮(かわ)をぬいだ よう虫のようすを のせました。

 まだ見ていない人は 「3年生」の へやから みてくださいね。

 今日は,よう虫の その後です!

 体がぐんと 大きくなりました。

 1cm5mmほどだったのに,今日はかってみると, やく2cmになっていました。

 日に日に せいちょう していますね。

 みんなの 体も大きく なっているかな?

 つぎにみんなに 会えるのが 楽しみです。
画像1

3年 「九九なぞなぞ」 こたえ

 12日の 「九九なぞなぞ」の 答え合わせです!

 みなさんわかりましたか?

 【1】「はっぱ」は 8(はっ) と 8(ぱ) のことです。

 なので,8×8 = 64  こたえ  64まい


 【2】「にいさん」は 2(にい) と 3(さん) のことですね。

 なので,2×3 = 6  こたえ  6 人


 どうだったでしょうか?
 
 8のだんは にがてな人が 多いかもしれませんね。

 毎日 すこしずつ くりかえし となえましょう♪
画像1

3年 音楽「友だち」

画像1
3年生の 音楽の教科書 6・7ページにある「友だち」

Youtubeに「3年 音楽 友だち」をアップしました。

見られる人は,いっしょに うたいましょう!

歌あり  

カラオケ 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp