京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:49
総数:430669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

3年 はがきを書こう

画像1
はがきを書く練習をしました。

季節のあいさつや,結びの言葉なども書きます。

もらって嬉しいはがきを作ります。

気もちをこめて「来てください」

画像1画像2
 国語科で手紙の書き方の学習をしました。

 はじめのことば,つたえたいことなど手紙の組み立てに気を付けて,書きました。実際にお手紙を書くときに活用してほしいと思います。
 

きれいに吹けるかな?

 音楽科の学習で,リコーダーを引き続き練習しています。
 雨で外には遊びに行けませんが,楽しみながら吹いていました。

 来週の音楽の時間には今よりも,きれいな音を吹けるようになるといいですね。
画像1

3年 社会「京都市の様子」

画像1画像2
地図帳の使い方をもう一度学習しました。

「京都駅の北に植物園があります。」と言いながら方位も覚えました。

3年 図工「カラフルフレンド」

画像1画像2
いろいろの色の材料をつめた袋を組み合わせて,楽しい「友だち」をつくりました。

色の感じ,形の感じ,それらの組み合わせによる感じを考えています。

図を使って考える。

画像1
 算数科で線分図を用いて,問題を考えていく学習をしました。

 お話に沿って線分図に書き込んでいきます。

 「はじめの数」を求めるのかな?「ふえた数」を求めるのかな?

 図をつかえば簡単!学習の終わりには「わかった!」という声が聞こえてきました。

ほかの国の数え方はどうかな?

外国語の学習で,1〜20の数え方を学習しました。
今日は,日本語と英語以外の数の言い方や数え方を動画で見ました。

国によって,数の言い方はもちろん,指の数え方も違うことに子ども達は驚いていました。
画像1
画像2

3年 理科「こん虫の体のつくり」

画像1画像2
モンシロチョウの成虫は,頭・むね・はらの3つに分かれています。

むねに6本のあしがあり,はねがついています。

では,ダンゴムシやクモは,どうでしょうか?

実際に調べてみました。

3年 図工「わたしの6月の絵」

画像1画像2
6月を感じるものをさがしに行きました。

みつけた「6月」に合う色々な色を作って,思いうかんだことを絵に表します。

できあがりが楽しみです。

3年 集中して取り組んでいます!

画像1画像2
 子どもたちは漢字テストに頑張って取り組んでいます。テスト前には,漢字テストに向けて勉強し本番に取り組む習慣が身についてきだしました。100点を取った子どもたちの笑顔をたくさん見られるといいなと思います。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp