京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:80
総数:430779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

社会の学習

 社会科で「わたしたちのまち」について学習をしています。

方位磁針の使い方を使って方角を確認したり,地図での表し方を学習したりしました。
校区探検では,土地の利用の様子や道の広さと車の数の違い,横断歩道,店やビルなどにも目を向けて,気が付いたことを交流することができました。
 これから,京都市の様子へと視野を広げ,学習を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 ホウセンカの種の観察

画像1
画像2
理科の時間,ホウセンカの種を観察しました。
ルーペを使って細部までじっくりと観察し,絵を描きました。
また,手触りやにおいなど五感を使って感じていました。

授業参観 3年生

画像1画像2
今日は割り算について学習しました。
どの子も前向きに学習に取り組んでいました。

運動会の練習が始まりました!

 3年生は,初めての80m走に挑戦します。
走順の並び方を覚えたり,実際にコースを走ったりする練習をしました。
カーブを曲がることが難しそうでしたが,最後まで走りきることができました。

棒引きのルールも確認しました。やる気満々の子どもたちです。
実際に棒引きの練習も来週からしていきます。

作戦と力で勝負の棒引きです。いろいろな作戦が考えられたらと思います。
「みんなでチャレンジ」を合言葉に頑張ります!
画像1
画像2
画像3

色・形 いいかんじ!

画像1画像2
 絵の具の色をまぜたり,水の量を調整して,いろいろな線や点をかきました。
色が混ざったり,にじんだりして自然にできる模様を楽しんでいました。

 いろいろな線や点からイメージを膨らませながら,植物や生き物をかき入れていきました。一人一人の思いのこもった作品が出来上がりました。

3年生 安全な自転車の乗り方

画像1
画像2
今日は自転車の交通安全講習を行いました。
大藪小PTAの方や南警察署,交対協をはじめとした各種団体の方に,丁寧に路上での自転車の乗り方を教えていただきました。

暑い中,ありがとうございました。

5年生のやさしさ

画像1
画像2
 連休前には,5年生と新体力テストをしました。

5年生が記録用紙に記入してくれたり,回数や記録を計ってくれたりしました。その中で「がんばれ!」「あともう少し!」「大丈夫?」などの優しい言葉がけや励ましの言葉がありました。

3年生も5年生の記録に驚いていたり,優しさに触れ安心したりする姿が見られました。この優しさを友達や下級生への行動に生かしていけたらと思います。

3年生 春の生き物みつけたよ

画像1画像2
アニマルガーデンで,春の生き物をたくさん見つけました。

新体力テスト

画像1画像2
今日は新体力テストがありました。
3年生と5年生は昨年から引き続き,兄弟学年として協力して取り組みました。

3年生 授業参観

画像1画像2
3年生は「きつつきの商売」の音読をしました。
音を表す言葉をどのように表現するのかをしっかりと考えることができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 4年エコライフチャレンジ事後学習
2/6 3年社会見学  クラブ活動
2/7 半日入学・入学説明会  1・2年・ひまわり4時間授業
2/8 第二回漢字検定
2/10 心ニコニコの日  口座振替日  たてわり集会  6年科学センター学習

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

学校沿革史

新規カテゴリ

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp