京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:56
総数:431564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

ワクワク発表会

画像1
画像2
画像3
 国語「つたえよう楽しい学校生活」の学習で,3年生の学習について2年生に発表しました。目標は,2年生に3年生の学習を楽しみにしてもらうことです。3年生の学習をわかりやすく説明するにはどうしたらよいのかをこれまで話し合い,練習をしてきました。
 「2年生にワクワクしてもらえるかなあ。」とドキドキしながら話していました。
最後に,2年生から「3年生の勉強が楽しみになりました。」「クイズがあって,聞くのが楽しかったです。」などの感想を言ってもらったことがとてもうれしそうでした。
 

歯科検診

画像1
画像2
今日は歯科検診がありました。

今回の結果を受けて,健康な歯を目指してほしいです。

総合 公園グループ

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で,グループごとの活動が始まりました。

 公園グループでは,「北大藪公園」についていろいろなことを知り,自慢を広げていきます。地域の方がいつもきれいにしてくださっていること,公園の役割やいつからあるのかなどをたくさんインタビューをして知ることができました。
 最後に,地域の方と一緒に清掃作業をしました。
自分たちの公園をきれいにして気持ちもすっきりしたようです。

 地域を守ってくださっている方々がいること,公園が防災のため命を守る場所であることなどたくさんの自慢を見つけることができました。

わたしたちのじまんのまち

画像1画像2画像3
 自分たちの町には久世工業団地があります。1学期の社会科の学習で,広い道路には‛トラックがたくさん走っている’‛工場や会社がたくさんある’と気付いている子どもたちです。
 今回は工業団地の中も歩いてみました。
トラックの大きさや多さ,不思議な機械に興味をもった子どもたちでした。

 これからグループごとに課題を決め,見学やインタビューを通して自慢をみんなに広げる学習をしていきます。

わたしたちのじまんのまち

画像1画像2
 総合の学習「わたしたちのじまんのまち」で,地域の自慢をみんなに知らせるため,地域を探検しました。9月末には,近くの公共施設や神社などを見て,気づいたことを話し合いました。

社会見学(商店のはたらき)

画像1
画像2
画像3
 スーパーマーケットで働いている方の思いや商品の並べ方,商品が届いてから店頭に並ぶまでのことをとても丁寧に教えていただきました。
 自分たちの家庭で食べているものが世界中や日本全国から届いていることも教わりました。
 今回の目標の1つに,インタビューの仕方に気をつけることもありました。
相手を意識して,わからないことを質問し,メモを取ることもこれから必要になります。
ていねいな言葉やお礼など,気を付けてインタビューをすることができました。

社会見学(商店のはたらき)

画像1
画像2
画像3
 社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットに社会見学に行きました。
お店の様子を見させていただいたり,バックヤードを見せていただいたりして,教室では学べない学習をたくさんして帰りました。
 子どもたちは,ワークシートいっぱいにメモを取っていました。

百科事典を使って

 図書館司書の先生から,百科事典の使い方を教わりました。
まずは,図書館で本を探すときのポイントや知りたいことによってさまざまな種類の本を使って,調べることができることを教わりました。
 その後,百科事典の使い方を教わり,グループで百科事典を使ってクイズを解いていきました。
 国語辞典の使い方を思い出しながら,グループみんなで協力して問題に答えていました。まずは,使ってなれることが大切です!
 どんどんわからないことを調べてほしいと思います。
画像1画像2画像3

ねん土 マイタウン

画像1
画像2
画像3
 粘土を使って,想像した自分のまちを作りました。

どんなまちにしたいかを話した時もどんどん想像が膨らみ,楽しんでいました。
それぞれが考えたまちをつなげるともっともっと素敵なまちになりました。

社会見学

画像1画像2画像3
 6月26日に社会見学に行きました。
京都駅周辺の様子を見学したり,京都タワ―から京都市内の様子を見たりました。
京都駅から京都タワーに移動する際,横断歩道を渡りました。斜めに渡る横断歩道に驚きながら渡っていました。また,観光客やタクシーやバスなどの多さも感じる子どもたちでした。

京都タワーからは,地域の建物や,山に囲まれている地形,神社,寺などの様子も見ることができました。
 見学で学んだことだけでなく,公共施設の利用の仕方についても学んだ子どもたちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 4年エコライフチャレンジ事後学習
2/6 3年社会見学  クラブ活動
2/7 半日入学・入学説明会  1・2年・ひまわり4時間授業
2/8 第二回漢字検定
2/10 心ニコニコの日  口座振替日  たてわり集会  6年科学センター学習

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

学校沿革史

新規カテゴリ

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp