京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:25
総数:431617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

新しい花を植えました

管理用務員の山本さんに教えていただきながら,空っぽになった植木鉢に花を新しく植えました。1組はバニーテール,2組はストロベリーキャンドルです。どんな花を咲かせるのか楽しみです。
画像1
画像2

社会見学

 社会見学で琵琶湖博物館へ行きました。昔のくらしについて学習した後,琵琶湖にいる魚を水族館にて見学しました。
画像1
画像2
画像3

洗濯板の体験をしました

 社会科の学習で洗濯板を使って昔の人々のくらしを体験しました。「手が冷たい。」「昔の人はこんなに時間をかけて洗濯をしていたんだな。」「今は洗濯機があって便利だな。」と昔の人々の苦労について子どもたちはそれぞれ感想を述べていました。
画像1
画像2
画像3

大縄大会

 7日(木)中間休みに大縄大会がありました。1組も2組もそれぞれ団結して力を合わせて跳ぶことができました。
画像1
画像2

What do you like? 「何が好き?」

画像1
画像2
画像3
外国語活動の学習で,What do you like? I like 〜. 友達同士でやりとりをする子どもたち。笑顔溢れる素敵な授業でした。

3年 社会見学でスーパー「マツモト」に行って来ました。

画像1画像2
スーパー「マツモト」の秘密について調べに行きました。おうちの方と一緒に行ったことがある子が多かったのですが,いざバックヤードに入ってみるとびっくりすることがたくさんありました。魚は切り身で見ることが多いですが,まるまる一匹さばいていることを知りおどろいていました。最後の店長さんへの質問では,自分たちが疑問に思っていたことを丁寧な言葉遣いで聞くことができました。お世話になった店員の皆様,お忙しい中,お時間いただき,本当にありがとうございました。

3年社会見学 京都の町を一望してきました!

 6月8日(金)に社会見学へ出かけ,京都駅を散策したり,京都タワーへのぼって京都の町を見てきました。
 はじめに京都駅の様子や,駅を行きかう人を見ながら,梅小路公園へ向かいました。芝生の広場で少し遊んだあと,みんなお弁当を食べました。おいしいお弁当に,みんな笑顔でした。
 その後,京都駅ビルを散策したり,京都タワーにのぼったりしました。京都タワーでは,日本電産のビルを見つけたり,南以外の周りを山に囲まれていること,ビルが多いことなど,多くの発見をしていました。今日見つけたことを,これからの社会に生かしていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学に行きます!

3年生の社会見学,少し雨も心配ですが,今のところ実施します。今後の天気の変化により,延期したり,予定を変更して,早目に学校に戻ってくる可能性もあります。国語と算数の準備も持たせてください。折りたたみの傘も,ご家庭にありましたら,持たせていただけますと助かります。朝早くから,お弁当の準備など,本当にありがとうございます。

校区探検に行きました

画像1画像2
 11日(金)に3年生はお天気にも恵まれ,第一回校区探検に出かけることができました。学校の周りには,図書館や公園などの公共施設,田んぼや畑,交番,神社,病院など,いろいろなものがあることを知りました。新しい発見もあったようで,子どもたちは大興奮していました。第二回目は18日(金)に南の方まで探検に行く予定です。校区探検でしっかりと見てきたことを生かして,自分たちのまちの様子についてまとめをしていきたいと思います。

モンシロチョウのたまごを発見!

画像1画像2
 理科の学習でモンシロチョウのたまごを探しました。キャベツの裏がわをよく見てみると、、黄色い色をした小さな小さなたまごがついていました。「先生!見つけました!!」「あった!!!」と,とても嬉しそうに報告をしていた子どもたちでした。初めてたまごを見た子もいたようで,その小ささに驚いていました。これから,そのたまごがどのようにモンシロチョウになっていくのかを観察して調べていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/14 クラブ活動
2/15 みなみお楽しみ会
2/20 造形展1日目
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp