京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:75
総数:432323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

3年生 スーパーマーケットを見学!その2

画像1
画像2
スーパーマーケットでは,バックヤードの見学もさせていただけました。

スーパーマーケットに届けられる大きなお肉や,冷凍庫の中の想像以上の寒さに,子どもたちは目を丸くしていました。


3年 スーパーマーケットを見学!

画像1
画像2
画像3
社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットへ行きました。店内をじっくり見てみると,今までわからなかったことをたくさん見つけられたようです。

忘れないように,たくさんメモをしています。

3年生 広告を見て・・・

画像1画像2画像3
社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットの広告を見て,気づいたことや疑問に思ったことをグループで話し合いました。

お客さんを集めるための工夫が,たくさん見えてきたようです。
見学に行くのも楽しみです。

3年生 調べ学習をしています

画像1画像2
総合の学習の時間には,コンピューターを使って調べ学習をしています。

まだまだ操作には慣れていませんが,いろいろな会社のホームページを見て,関心を深めています。

3年生 「力」を書きました

画像1
先週は,夏休みをはさんで久しぶりの書写の授業がありました。子どもたちは,習字セットの準備の仕方などをしっかり覚えているようでした。

この日は「力」を書きました。「はらい」に苦戦していましたが,みんなの力作が生まれました。

3年生 はばとび

画像1画像2
体育の学習では,はばとびをしています。

距離の測り方,砂のならし方など,自分の役割を果たしながら記録に挑戦しました。腕をしっかり振ることや,片足で踏み切って両足で着地することなど,今日見つけた課題に積極的にチャレンジして,自己記録を更新してほしいと思います。

3年生 花がさいたあと

画像1画像2
立派に花をさかせたヒマワリとホウセンカ。理科の学習では,花をさかせたあとのヒマワリとホウセンカを観察しました。

実の重みで下を向いているヒマワリでしたが,種をたくさんとることができて,子どもたちは大喜びでした。ホウセンカからも,小さな種がたくさんとれました。

3年生 よい夏休みを!

画像1
いよいよ,子どもたちが楽しみにしていた夏休みがやってきました。今日の朝会で聞いた校長先生のお話を,夏休み中にも思い出してほしいと思います。限りある時間を大切にして,友達を思いやり,きまりをしっかり守って,有意義な夏休みを過ごしてほしいです。

アニマルガーデンでは,3年生の子どもたちが育てたヒマワリが,とっても大きく育っています。
夏休み明けには,このヒマワリに負けないくらい成長した子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

3年生 大藪探検隊!

画像1
今日は,気温がぐんぐん上がる中でしたが,久世工業団地へ探検に行ってきました。

たくさんの工場が経立ち並び,一つ一つをじっくり見て,「何を作っている工場なんかなぁ?」「大きいトラックが何台もある!」と,疑問や発見がいくつもあったようです。

これからの総合の時間で,さらにくわしく学習していきます。

3年生 ゴムや風でものを動かそう

画像1画像2
理科の学習で,ゴムや風のはたらきについて実験をしました。

ゴムを長くのばすときと,短いときで,車の進む距離の違いを調べたり,
後ろから送風機で風を強く当てるときと,弱く当てるときとで,車の進む距離を調べたりしました。

子どもたちは,ゴムや風の力で車が進んだことに喜びを感じながら実験していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp