京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:430700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

ひまわり通信〜みんなで遊ぼう〜

画像1画像2画像3
 今日は,1月生まれのお友達の誕生日会をしました。体育館で,こおりおにとしっぽとりを全力で走りながら楽しみ,教室では,だるまさんがころんだをしました。雪が降る寒い1日でしたが,子どもたちは寒さに負けず体を動かして元気いっぱいでした。

ひまわり通信〜秋の遠足〜

画像1画像2画像3
 今日は,1,2年生と一緒に京都市動物園へ遠足に行きました。たくさんの動物たちを見ることができて,子どもたちはとても嬉しかったようです。トラが上に飛び乗ったところを見たり,へびのトンネルに入ってへびを近くで見たりもし,ドキドキわくわくがいっぱいの一日でした。待ちに待ったお弁当タイムでは,「おいしいね。」と言って笑顔で食べていました。朝からご準備,ありがとうございました!

ひまわり通信〜秋見つけ〜

画像1
 近くにある厳島神社へ,秋見つけに行きました。どんぐりや色づいた葉がたくさん落ちていて,子どもたちは袋いっぱいにどんぐりやどんぐりのぼうし,葉や枝を入れていました。鳥のさえずりや,葉をふみしめる音など,耳にも秋を感じることができました。

ドキドキの授業公開

校内の研究授業で,今回ひまわり学級が授業公開を行いました。学校のすべての先生が授業を参観に来られました。とても緊張したことかと思いますが,みんな一生懸命学習に取り組み,発表も頑張っていました。
画像1画像2

ひまわり通信〜みなみなかよしフェスタ〜

画像1画像2画像3
 今日は,南区11校の育成学級がリモートで集まって,「みなみなかよしフェスタ」が行われました。はじめの会では,11校全部がZOOMで集まり,各校で「がんばるぞ!」や「エイエイオー」など,かけごえをかけました。「今からみなみなかよしフェスタを始めます!」という初めの言葉は,大藪小学校が担当しました。はきはき元気いっぱいに堂々と言っていました。すばらしかったです。

 その次は,久世西小学校さんと,4つの競技に取り組みました。1,紙コップタワー,2,エビカニクスのダンス,3,ボッチャ,4,お玉リレーです。赤と白に分かれて全力で頑張りました。
 
 頑張った後には,祥豊小学校の5年生が作ってくれたメダルを,校長先生からかけてもらいました。オリンピックのメダルのようで,子どもたちはとても喜んでいました。終わりの会では,「またあえる日まで」を校長先生のギターに合わせて歌い,「みんなで一つになろう!」の合言葉を言って,次に会える日を楽しみにしながら終わりました。

 来年のなかよしフェスタも楽しみですね。

ひまわり通信〜久世西小のさくら学級とZOOMで交流〜

画像1
今月22日にある「みなみなかよしフェスタ」に向けて,久世西小のさくら学級さんとZOOMで交流しました。なかよしフェスタでは,それぞれ赤組と白組に分かれて,いくつかの種目に挑戦します。
今日は,競技の一つ「紙コップタワー」をしました。久世西小さんがしている時は,「がんばれー!」と応援し,自分たちがする番では,1人1人が一生懸命取り組んでいました。なかよしフェスタが楽しみです!

ひまわり通信〜上靴を洗ったよ〜

画像1画像2画像3
 自分の上靴を洗うことに挑戦しました。水でよく濡らしてから,洗剤をつけてたわしでごしごし洗いました。上靴の外側や内側,裏もごしごし磨くと,どんどん汚れがとれてきれいになっていきました。今日はいい天気だったので,そのまま外に干しました。きれいになった上靴を見て,子どもたちは大喜びでした。

ひまわり通信〜カブトムシの絵を描きました〜

画像1
 ひまわり学級で世話をしていたカブトムシの絵を描きました。オスとメスの様子をよく見ながら,画用紙いっぱいに大きく描き,背景は,マーブリングをして,模様の変化を楽しみました。

ひまわり通信〜明日から2学期!〜

画像1
画像2
画像3
みなさん,夏休みは元気に過ごしていましか?
明日からいよいよ2学期が始まります。
先生たちも,教室を片付けたり,2学期にどんなことをしようかと考えたり準備をしてきました。

1枚目の写真はひまわり学級のクラス目標です。2学期も「みんななかよくたのしくべんきょうもがんばるクラス」を目指して頑張っていきましょう。

2枚目は,ひまわり教室の前の廊下です。あれ・・何か変わっていますね。明日学校に来た時に,教室の変わったところを色々見つけてみてください。

3枚目は,1学期に飼っていたかぶとむしです。夏休みも元気に過ごしていて,明日からみんなに会えるのを楽しみにしているようです。

明日は健康観察票をもって,マスクを着けて,黄帽をかぶって登校しましょう。
みなさんに会えるのを楽しみにしています!

ひまわり通信〜プールに入ったよ!〜

画像1画像2画像3
昨日のプールは天気が悪かったため入ることができず,子どもたちは「絶対明日は入りたい!天気になあれ」とてるてる坊主を作って教室に飾っていました。
そして迎えた今日。朝から曇り空でしたがプールに入ることができました。子どもたちは,「てるてる坊主さん,ありがとう!」と声をかけていました。
プールでは,入り方の練習や,カニさん歩き,わにさん歩きをしました。宝さがしでは,プールに浮いた宝の棒をみんなで見つけました。楽しくて笑顔いっぱいのプールになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp