京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:64
総数:430653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

ひまわり通信〜2学期がもうすぐ始まります〜

画像1画像2
いよいよ来週月曜日から,2学期が始まります。
夏休みは,みんな元気に過ごしていましたか?

先生たちは,2学期スタートに向けて,教室をそうじしたり,机をふいたり,ひまわり学級の掲示板をはりかえたりしています。

24日(月)に,みんなの顔が見られることを楽しみにしています。
まだまだ暑い日が続きます。黄帽をかぶって,水とうと汗ふきタオルも持って,安全に気をつけて登校してくださいね。


ひまわり通信〜エコクラフト発表会〜

画像1画像2
図工の学習で作った,エコクラフト(リサイクル工作)の,作品発表会をしました。みんなで集めた材料を使って作った作品は,車や電車やバイク,象やあめんぼ,電話など個性豊かな作品ばかりです。

1人ひとりの作品を紹介した後,友だちの作品の良いところを発表し合いました。工夫して作られていたところ,おもしろいなと思ったところなど,たくさん見つけることができました。

ひまわり通信〜ALTのペンボス先生との学習〜

画像1画像2画像3
 今日はALTのペンボス先生の英語の学習がありました。最初は自分の名前を英語で言い,その後ペンボス先生の自己紹介を聞きました。ペンボス先生が「I like strawberry」と言ったのを聞いて,「私も好き!」と答えたり,ピカチューが好きなことを知って驚いたりと,楽しい自己紹介でした。
 今日のテーマは,「わたしの好きな果物」。果物を英語で言う練習をしたあと,「I like 〜」と一人ひとり好きな果物を発表しました。そのあとは,先生が言った果物のカードを取るゲームをしたり,フルーツバスケットをしたりと,楽しく活動しました。

ひまわり通信〜七夕,笹飾りを作ったよ〜

画像1画像2画像3
今日,7月7日は七夕です。ひまわり学級では,1人1人の笹飾りを作りました。
笹は,学校に生えていたものです。みんなで「たなばたさま」の歌を歌って,折り紙で吹き流しや,天の川など,飾りを作りました。短冊には,自分の夢や願いを書きました。みんなの願いが,届きますように。

ひまわり通信〜カブトムシがやってきた〜

画像1画像2画像3
 京丹後の自然豊かな所からカブトムシの幼虫,さなぎ,成虫が届き,ひまわり学級でカブトムシを飼うことになりました。
 箱をあけると,元気なカブトムシがいて,触ろうとすると,とても速いスピードで動き,「わぁー速い!」と子どもたちの歓声があがりました。幼虫やサナギも,大切に箱からふかふかの土と一緒に出して,虫かごに入れました。
 休み時間になると,虫かごの前に座って,カブトムシの様子を見たり,図鑑を見ながら,カブトムシの育て方を調べたりする様子が見られました。カブトムシのこれからの成長が楽しみです!

ひまわり通信〜国語「はらぺこあおむし」

画像1画像2
国語で,「はらぺこあおむし」の学習をしています。曜日の言い方や,何をいくつ食べたのか・・など,生活や数の学習にもなり,みんなで楽しく取り組んでいます。

今日は,生活でも学習している昆虫の成長とつなげ,はらぺこあおむしの成長を,「卵,幼虫,さなぎ,成虫!」と,絵を並べながらみんなで確認しました。

休校中の音読の練習の成果もあり,みんな,自分の担当部分を元気に音読しています。次は,ペープサートを使った劇の練習をしていきます。楽しみです!

ひまわり通信〜かたつむりを描こう〜

画像1画像2
 図工の学習で,クレパスを使って,1人ひとりオリジナルのかたつむりの絵を描きました。かたつむりがいる所は,あじさいの花にしよう!ということで,和紙を染めて,ちぎりながら,あじさいを作りました。できるだけ小さくちぎろう!と,黙々とちぎっては貼っていました。「でんでん むしむし かたつむり〜♪」と歌も歌いながら,楽しく活動しました。

ひまわり通信〜図書室オリエンテーション〜

画像1画像2
今日は,図書室の使い方を,学校司書の藤井先生に教えていただきました。始めに,図書室でのルールや,本の扱い方について,○×クイズをしました。みんなが読む本なので,大切にしないといけないことを改めて感じました。

そのあとは,本の読み聞かせをしていただきました。『きいろいのは ちょうちょ』というしかけ絵本で,みんなで楽しく「ちょうちょ・・じゃない・・」と主人公と一緒に黄色のちょうちょを探しました。

今年も,ひまわり全員100冊を目指しています!たくさん本を読んでいきたいと思います。

ひまわり通信〜空にはばたけ!アゲハ蝶〜

画像1画像2
 教室で,育てていたあおむしが,先週金曜日に,アゲハ蝶になりました。毎日葉っぱをたくさん食べながらさなぎになり,いつ,アゲハ蝶になるのかを楽しみにしていた子どもたちは,大喜びでした。でも,せまい虫かごの中では,かわいそうだという声が上がり,みんなで逃がしてあげることにしました。カウントダウンをして,虫かごをあけると,元気いっぱいにアゲハ蝶が空高く飛んでいきました。子どもたちは,アゲハ蝶に手を振りながら,見送っていました。

ひまわり通信〜じゃがいもの収穫〜

画像1画像2画像3
 新しい学校生活のもと,給食も始まり,子どもたちも「給食おいしいな〜」と,笑顔で食べています。

 ひまわり学級では,今週畑のじゃがいもを収穫しました。じゃがいものつるを思い切りひっぱると,根っこのところに大小さまざまなじゃがいもがたくさんついていました。土の中にも,大きなじゃがいもがゴロゴロ。あっという間に,1人ひとりのかごがいっぱいになるぐらいの,じゃがいもがとれました。
 
 子どもたちは,「カレーに入れたいな」「シチューもいいなぁ」「ポテトにしたい!」など,収穫したじゃがいもをどんな料理にするかを,楽しみにしている様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp