京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:64
総数:430621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

全国小学校国語教育研究大会 ひまわり学級の様子

画像1
画像2
ひまわり学級では,友達に自分の思いを伝えるために,カレーライスから連想する言葉を考え,紹介しました。
とても上手に発表できました。

秋見つけに行きました!

画像1画像2
 今日はお誕生日会で,中久世公園へ秋を見つけに行きました。木の葉が赤や黄色に色づく中,鬼ごっこをしたり,シーソーやぶらんこで遊んだり,楽しい時間を過ごしました。
 秋見つけでは,しおりにするための,葉を集めました。色々な形の葉があり,子どもたちは思い思いの葉を選んでいました。

3年生との給食交流

画像1画像2
 今日から,3年生との給食交流が始まりました。ひまわり学級では給食はみんなで輪になって食べています。3年生がそれぞれの間に入ったことで,「いつもより大きな円になったね」と,みんなとても喜んでいました。給食を食べながら,自己紹介をしたり,お互いに質問をしたりと,素敵な給食時間になりました。これから毎週水曜日が楽しみです。

秋の遠足 〜秋見つけしました〜

画像1画像2
朝7時半に突然の雨・・・。
無事に行けるかなと思いましたが,出発時刻までには雨もやみ,晴れ間が見えてきました。
途中強い風が吹いたり,気温が低かったりでしたが,雨上がりの植物園はとてもすがすがしくて紅葉がきれいでした。
ひまわり学級も1・2年生と同じくネイチャービンゴをしました。
「黄色い葉っぱ見つけ!」
「あっ,どんぐり!帽子もかぶってる。」などと歓声をあげながらカードに丸をしたり,ビニール袋に入れたりしていました。
「もみじってどんな葉っぱ?」と聞いてきた子どもに,「赤ちゃんの手みたいな形をしているよ。」と応えると,見つけた時に,「かわいい」と言っていました。
秋を堪能した1日でした。

誕生日会をしました

画像1
今日は,全員そろって誕生日会をしました。
みんな遊びでは,「いすとりゲーム」と「だるまさんがころんだ」をして楽しみました。
「だるまさんが ころんだ♪」に合わせて,面白いポーズで止まる姿がほほえましかったです。

学芸会 ひまわり学級 おむすびころりん

画像1
画像2
画像3
プログラムナンバー5番はひまわり学級による「おむすびころりん」です。

道具はすべてみんなで手作りをしました。
パプリカのダンスとかわいい演技で,見ている者を魅了しました。

学芸会がんばりました!

画像1
今日は,今までの練習の成果を出す,学芸会本番でした。
「きんちょうする〜」と朝からドキドキしていた子どもたちですが,いざ本番になると,自分のセリフをはっきり言い,ダンスも元気いっぱい踊ることができました。
終わった後の,子どもたちのやりきったすがすがしい顔が,とても素敵でした。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/27 委員会活動
2/28 ひまわり学級 小さな巨匠展  部活お別れ試合(バレー)
3/2 朝会  町別・一斉下校
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp