京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:39
総数:432008
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

やったぁ!記録更新!

画像1画像2画像3
 今日は運動委員会の取組みで大なわ大会が行われました。クラスで練習した時に65回だったので,それ以上の記録が出るようにと本番にのぞみました。
 2分間を二回とぶのですが,今日は1回目が72回,2回目が74回と好成績だったので大喜び!みんなで力を合わせることの大切さがわかったようです。

うどん作り

画像1画像2画像3
 2学期に土粘土で作った焼き物が出来上がってきました。何を入れて食べようかとみんなで相談したところ,「うどんが作りたい。」という意見がでたので,手打ちうどん作りにチャレンジすることになりました。
 粉をふるい足で踏んで,だんだんうどんらしくなってきてわくわくドキドキしながら麺をお湯に入れました。自分で作った器でいただく手打ちうどんは太さがまちまちでも最高のお味になり大満足でした。

調理員さんにお礼の手紙

画像1画像2画像3
 いつもおいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに,お礼のメッセージを書きました。自分の好きな給食を伝えて,感謝の気持ちを書いていました。
 最近は身体も大きくなり,いつも感謝して給食をいただいています。

今日は立春

画像1
 今日は立春です。土日が明けて教室に入るとどこからかいい匂いがして,元を探すとみんなが育てているヒヤシンスが少し咲き出していました。とてもいい香りがして春が近づいていることを知らせてくれています。つぼみになっている花もあり,これからどんな色の花が咲くのか楽しみにしている子どもたちです。

小さな巨匠展の作品作り

画像1画像2画像3
 今年は宇宙がテーマなので,みんなロケットを作ることになりました。ペーパーの芯を使って,色紙や色画用紙でカラフルに作り,宇宙に連れて行きたい人や物を窓から覗いているようにする子やウサギの形のロケットにするなど,それぞれが工夫して作っていました。出来上がりが楽しみです。

学年体育

画像1画像2
 今日は4年生と一緒に,ポートボールの試合に参加しました。いつも交流学習でしているので,今日もガードマンやコート内でボールに向かって走っていました。
 小春日和でぽかぽか温かい日差しの中,みんなと一緒に楽しく身体を動かすことができました。

3学期始まりの日

画像1画像2画像3
 新しい年を迎え,今日から3学期が始まりました。久しぶりの登校でしたが,始業式ではよい姿勢でしっかり話を聞くことができました。
 生活の時間には,お正月の遊びの「はねつき」や「こままわし」をしてみんなで楽しく過ごしました。

6年生ありがとう4

画像1画像2画像3
 今日は6の2の児童が,中間休みの時間にクリスマス会をしに来てくれました。
 はじめに,「なんでもバスケット」というゲームをしてみんなで楽しく過ごしました。
 次に,6年生が折り紙でプレゼントを作ってくれていて,子どもたちは大喜び!ひまわり学級からは,先日作ったカードに「ありがとう」のことばを添えてお礼の気持ちを伝えました!

6年生ありがとう3

画像1画像2
 6年生と楽しく一緒に遊んだので,「お礼のカードを作りたいな。」という声が子どもたちから出たので,みんなで作ることになりました。
 細かく切るのが得意な子,色を塗るのが上手な子,丁寧にシールが貼れる子と,それぞれの仕事を分担して素敵なカードが出来上がり,渡すのが楽しみな子どもたちでした。

6年生ありがとう2

画像1画像2画像3
 先日,朝の学習の時間6の1の児童が絵本の読み聞かせをしに,ひまわり学級に来てくれました。
 「もりのかくれんぼう」という大型絵本を読んでくれて,みんなで隠れている動物たちを探しながら,楽しく聞くことができました。
 ひまわり学級の子どもたちが見つけることができるまで,優しく待ってくれる優しい6年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/7 SC来校
ALT来校
2/8 4年ものづくりの殿堂・工房学習 京都府警見学
2/11 建国記念の日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp