京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up15
昨日:68
総数:431821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

もうすぐ運動会!

画像1画像2
 あと一週間で運動会です。子どもたちは交流学年に入って一緒に練習に励んでいます。5年生の団体競技では太鼓をたたいて参加します。4年生は団体演技でソーラン節を踊ります。
 暑い中ですが,本番に向けてみんなと一緒に頑張っている子どもたちです。

きれいにみがこうね

画像1画像2
 今年も学校歯科医の先生に来ていただき,歯や口の中を診てもらうことになりました。
 今回は抜けた歯をどうしたらいいかというお話を聞かせていただきました。今は住宅事情により屋根に投げるということができなくなっていますが,新しく生えてきた歯を長く使うために,しっかり磨く大切さを教えていただきました。

栽培活動3

画像1画像2画像3
 今日はひまわりの畑に夏野菜の苗を植えました。エダマメとナスとラッカセイです。
 みんな前回のキャベツやエンドウ豆の大収穫の記憶が残っているので,またたくさんできるようにと願いをこめて,水やりもしっかりすることができました。

図書館ウォッチング

画像1画像2画像3
 今日は,図書館支援の先生に,図書館の使い方や分類についての話をしていただきました。読み聞かせをしていただいた後は実際に自分たちが読みたい本を選びました。
 今子どもたちの間では,へんしんシリーズがブームになっているので,「へんしんおんせん」や「へんしんクイズ」などいろいろなへんしんシリーズの本を探して読み,静かに読書を楽しんでいました。

楽しかった読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日はふれあいセンター図書館の方が読み聞かせをしにきてくださいました。
 昨年度も来ていただいていたので,子どもたちにとっては楽しみな学習の一つです。
 今日は大型絵本3冊とエプロンシアターをしていただき,クイズに答えたり,「はじめてのおつかい」の本ではドキドキしながら聴いたりしました。
 最後までしっかり聴くことができて,図書館の方からほめていただきました。

春キャベツでクッキング

画像1画像2画像3
 今日は,ひまわり学級園で育てた春キャベツを使ってお好み焼きを作りました。みんなで仲良く作ることがめあてです。キャベツは手でちぎり,豆腐も入れて作りました。
 お家の方の分も焼き,「ソースはいりますか?」とたずねてかけてあげていました。
 柔らかくて甘いキャベツのお好み焼きはとってもおいしくできて子どもたちは大満足でした。

チョウが生まれたよ!

画像1画像2
 キャベツの葉についていたさなぎを,大切に教室に持ち帰り様子を見ていました。
 少し色が変わってきたので,もうすぐ生まれるかなあと楽しみにしていると,ついに今日生まれました。そしてみんなで「おめでとう!」を言ってあげました。
 しばらく羽を乾かしていましたが,窓を開けると元気に飛んでいきました。
 「これから花のみつをすってね」とみんなで見送りました。

栽培活動2

画像1画像2画像3
ひまわりの学級園の野菜を収穫しました。
エンドウ豆やイチゴ,キャベツも大きくなっていて子どもたちは大喜びです。
キャベツは虫たちに食べられる前に収穫しようと,力を込めて抜きました。
 トマトやキュウリの種も蒔いたので,また頑張って育てていきます。

みなみなかよし会

画像1画像2画像3
 今日は南支部の育成学級の子どもたちが祥豊小学校に集まり,仲良くなろうという会「みなみなかよし会」が行われました。1年生や新しく入級してきた子どもたちの紹介を聞いた後,自分たちも学校名やクラス名,自分の名前をしっかり言うことができました。 その後はみんなで「かもつれっしゃ」をしたり歌を歌ったりして,楽しい時間を過ごしました。他校の子どもたちと仲良くなれる今年度初めての会でしたが,みんな新しい友だちを優しく受け入れた素敵な会になりました。

春の遠足〜京都市動物園〜

画像1画像2画像3
 今日は,1年生や2年生と一緒に京都動物園に行きました。行く前に,観たい動物がどんなことをしているかというめあてをもって行きました。「ゾウが水浴びをしているところが観たい」「フラミンゴが足を上げているところが観たい」とそれぞれが観たい動物を一緒に観て,友だちと一緒にまわることができました。午後からは少し暑くなりましたが,電車の中のマナーも守り,仲良く楽しく行くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 4年みさきの家
9/14 4年みさきの家
9/15 4年みさきの家
9/18 4年代休日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp