京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:68
総数:431815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

ひまわり 持久走記録会

 天候にも恵まれ,交流学年と一緒に持久走記録会に参加しました。
 昨年度のタイムや試走に行った時のタイムを目標に力いっぱい走りました。目標に向かって頑張る子どもたちの走りは力強く,とてもかっこよかったです。
  
画像1画像2

リース作り

画像1画像2画像3
 さつま芋のつるを輪っかにし「クリスマスのリース」を作りました。飾りは,マツボックリ・どんぐり・お花などをボンドで付けていきました。色鮮やかなリースが出来上がり「はやく家に飾りたいな。」と笑顔で伝えてくれていました。

フナの放流

画像1画像2
 4年生との共同学習で桂川河川敷へ「フナの放流」に行きました。手でフナを持って桂川へ放流しました。友だちと協力し,桂川へ放流する活動はめったにない貴重な体験でした。泳いでいくフナを見守っていました。

きれいな歯

画像1画像2画像3
 横田歯科の先生に歯を見て頂きました。横田先生に「きれいな歯やね」や「しっかり磨けているね」と言われて子どもたちは嬉しそうな表情をしていました。これからも虫歯ができないように歯磨きをしていきたいと思います。

りんごのおやき

画像1画像2画像3
 クッキングで「りんごのおやき」を作りました。包丁でりんごをいちょう切りに切り,その後生地を伸ばしていきました。甘く炊いたりんごを生地の真ん中にのせくるんで焼きみんなでおいしくいただきました。

防犯避難訓練

画像1画像2画像3
 今日は,防犯避難訓練がありました。実際に起きたことを想定して実施しました。放送がなると子どもたちは,静かに聞き指導者の指示をしっかり聞いて移動することができました。体育館では,警察の方が分かりやすく絵カードで説明をして下さいました。不審者からの避難の方法を知り,安全に避難ができました。今後も児童の「安全」そして「命」を守っていきたいと思います。

こんなに大きく成長したよ。

画像1画像2
 9月にJAへ行きみんなで植えた「水菜と壬生菜」を収穫しました。毎日水やりを頑張ってしたので立派に成長しました。子どもたちは,いっぱい収穫できたので大喜びでした。

試走がんばったよ!!

画像1画像2画像3
 今日は,寒さも和らぎポカポカ温かく,とても気持ちが良い天候でした。桂川に到着した子どもたちは,「今日タイムはかるの?」と少しでも早く走ろうと努力していました。この調子で本番の持久走記録会でも力を発揮してほしいなと思います。

クロッカスを育てよう

画像1画像2画像3
 クロッカスの球根を植えました。小さな球根を丁寧に植えていく時の子どもたちの表情は,とても生き生きしていました。「来週になったら芽がでるかな」と嬉しそうに友だちと話していました。「何色の花が咲くのかな」と今からとても待ち遠しいです。

読み聞かせ

画像1画像2
 みんなが大好きな読み聞かせがありました。絵本は,「心の栄養」です!!絵本をじっくり聞き入っていました。最後に登場人物の質問をすると,一生懸命伝えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp