京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:68
総数:431815
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

水泳学習

画像1
画像2
画像3
 今年度,初めての水泳学習が始まりました。子どもたちが,楽しみにしていた待ちに待った楽しい活動です。でも,一方で普段から水に慣れ,水の怖さも知っておいてほしい大切な命を守る学習でもあります。
 「わにさん歩き」や「ボールあそび」をし子どもたちは,大喜びでした。

プール掃除

画像1
画像2
画像3
 気温23度で少し肌寒い中、6年生がみんなの大好きなプール学習のために掃除をしてくれました。たわし・ほうき・ブラシなどの道具を使い、2時間一生懸命掃除をしてくれたおかげでとても綺麗になりました。下級生に「ありがとう」と感謝の気持ちを込めてお礼を言ってもらい誇らしげな表情をしていました。

チャレンジ体験の中学生に読み聞かせをしてもらいました

画像1画像2
 みんなが大好きな読み聞かせの時間にチャレンジ体験の中学生が来てくれました。子どもたちは,じっくりと聞きながら中学生のお兄さんやお姉さんと交流し貴重な時間を過ごしました。

京都市青少年科学センターに行きました!!

画像1画像2画像3
 みんなが楽しみにしていた科学センター学習。バスに乗っているときから「もうすぐ、着く?」と聞いていました。天気は,あいにくの雨でしたが子どもたちの笑顔で心は晴れ晴れしていました。展示学習では,空気砲や魚釣りをしました。大きな恐竜が話をしてくると「きゃあー!!」と言いながらもじっくり観察している姿が見られました。プラネタリウムでは,自分の星座を見つけて星の位置を知ることができ,感動し目をキラキラしていた子どもたち。実験室学習では,「声でくるくるまわしちゃお!」をテーマにし,紙コップで作り,声の振動でコップの上に置いたモールがクルクル回るしくみに興味深々でした。みんなで色々な科学の学習を知ることができ充実した活動ができました。

春の遠足 梅小路公園

朝から気持ちのよい天気で,まさに遠足日和。子どもたちが楽しみにしていた春の遠足に全員そろって行ってきました。子どもたちは梅小路公園に向かう途中で,地域の方や駅員さんに元気よく「おはようございます」「ありがとうございます」とあいさつしていました。
 梅小路公園では,遊具や追いかけっこをして体を動かしたり,花や緑に親しんだりと思い思いに楽しい時間を過ごしました。楽しみにしていたお弁当も「おいしい」と言いながらみんなで楽しく食べました。
画像1画像2

春見つけ日和

 校区の公園に春見つけに出かけました。公園では蝶々や桜の木,たんぽぽを見つけて季節を感じることができました。また公園では遊具で遊んだり,おにごっこをしたりとたくさん体を動かしました。その際に遊びのルールや安全性についてもしっかりと確認し,楽しく活動することができました。
画像1画像2画像3

学年が上がり一週間

 新しい学年になって一週間がたちました。子どもたちは協力しながら活動したり,仲良く遊んだりしながら楽しく活動しています。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 学芸会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp