京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:35
総数:432069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

久世ふれあいセンター図書館

画像1
画像2
 久世ふれあいセンター図書館の方が来て下さいました。大型絵本・紙芝居・エプロンシアターなど盛り沢山の内容だったので,楽しみながらしっかり聞くことができていました。

おにごっこをしました

画像1
画像2
画像3
 中間休みにおにごっこをして遊びました。みんな生き生きした表情で走っていました。汗をいっぱいかいた後のお茶はとってもおいしかったようで「いつもよりおいしいわ!」という言葉を友だち同士で話す姿が見られました。これからも,楽しく身体を動かしていきたいと思います。

夏野菜を収穫しました!!

画像1
画像2
画像3
 今年も,みんなで植えたい野菜を決め「トウモロコシ」「オクラ」「なすび」「万願寺」「きゅうり」を植えました。立派な野菜がたくさん出きたので収穫しました。毎日,みんなでたっぷりと水やりをしたので,今年は昨年度に比べると豊作で子どもたちも大喜びでした。りっぱなトウモロコシは大きな粒がぎっしり詰まっていました。どの野菜の新鮮でとってもいいにおいがして子どもたちは「おいしそうやな。早く食べたいな!」と言っていました。

七夕 〜When You Wish upon a star〜

 今年度も3年生と協力して七夕飾りを作りました。
 短冊には家族の健康や将来の夢など,すてきな願いごとがたくさん書かれていました。笹には短冊だけでなく,子どもたちが折り紙などで作った飾りもついていてすてきな七夕飾りができあがりました。
 みんなの願いが叶いますように。
画像1画像2画像3

なかよしタイム(4年生最終編〜)

画像1
画像2
画像3
 4年生と爆弾ゲームをしました。大きな円になりボールを回すと子どもたちは大喜びでした。どのタイミングでボールが止まるかわからないドキドキ感が面白かったようです。 4年生の出し物は、「しりとりゲーム」と「かもつれっしゃ」でした。最後の振り返りでは,「仲良くなれて嬉しかったです」や「より仲が深まることができて良かったです。と言う意見が出ました。12回のなかよしタイムも終わり,とても充実した貴重な時間が過ごせました。

なかよしタイム(1年生編〜)

 みんなで楽しむゲームでは,「かもつれっしゃ」をしました。じゃんけんは白熱した戦いを見せていましたが,お互いに後ろにつくと笑顔で列車が長くなるのを楽しんでいました。
 1年生の出し物は,世界に一つだけの花としろくまのジェンカの歌を歌ってくれました。1年生のかわいい歌声とどちらの歌も子どもたちが知っていたので,ひまわりの子どもたちも一緒に歌い楽しい時間を過ごしました。また,なかよしタイムが終わった直後の休み時間にもたくさんの1年生が遊びに来てくれました。

画像1画像2画像3

元気で丈夫な歯

 学校医(歯科)の横田先生が今月も歯の検診と歯磨き指導に来てくださいました。
 歯磨き指導に来ていただいた時にほめてもらえるように,子どもたちは給食後に行う毎日の歯磨きをしっかりと行っています。
 今回も優しくたくさん声をかけていただき子どもたちは,嬉しそうでした。

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp