京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:49
総数:430680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

感謝の気持ちを伝えよう ひまわり

 今年度も地域の方が,ひまわり学級の教室に来てくださいました。国語の時間には久世ふれあいセンター図書館の方が,子どもたちのために読み聞かせやエプロンシアターなどをしに来てくださいました。また,給食後には校医(歯科)の先生が歯みがき指導に来て,子どもたちの歯みがきを見てくださいました。
 みんなで一年間の感謝の気持ちを伝えるためにメッセージカードを作りました。メッセージカードを渡すととても喜んでいただき,みんなの顔に笑顔が見られました。
 子どもたちは家族や友達,地域の方々に教職員の先生方など,いつもたくさんの人に支えられて日々楽しく成長しています。

画像1画像2

歯みがき指導 ひまわり

 ひまわり学級では,今年度も校医の先生(歯科)と歯科衛生士さんが教室に来てくださり,歯みがき指導をしてくださいました。
 子どもたちは,歯みがき指導の前に歯科衛生士さんがしてくださる読み聞かせが大好きで,その後の手作りクイズも毎回楽しみにしています。
 歯みがき指導では,大きく口を開けて歯をみがいてもらっていますが,気になる歯や痛いところがあると自分たちでしっかりと伝えています。


画像1画像2

社会見学 ひまわり

 鉄道博物館に行ってきました。車両の運転席に座れたり,鉄道のジオラマでは模型を運転することができたりと,子どもたちは運転士になった気分を味わうことができました。
 たくさん楽しんだ子どもたちでしたが,一番喜んでいたのは,何と言っても蒸気機関車がけん引するSLスチーム号への乗車でした。子どもたちの「出発進行」という大きなかけ声とともにスチーム号が動きだし,みんな大喜びでした。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食最終日
3/23 卒業式
3/24 修了式
3/25 春休み開始 
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp