京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:49
総数:430669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

明日から冬休み

 夏休み明けからこれまでに子どもたちが頑張ってきたことをはがきに書いてポストに投函しました。それぞれ頑張ったことを伝えたい人を想像しながら一生懸命書いていました。
 明日から18日間の少し長い冬休みに入りますが,病気や怪我をすることなく休み明けも元気に登校してほしいと思います。

画像1画像2画像3

新年に向けて

 新年に向けて大掃除をしました。普段から教室をきれいにしている子どもたちですが,大掃除ということでいつも以上に徹底して,毎日の掃除時間では掃除できないところも時間をかけて掃除しました。
 教室がきれいになったので良い新年が迎えられそうです。


画像1画像2画像3

みんなで楽しもう

 これまで子どもたちはそれぞれの学年行事や普段の学習など,一生懸命活動してきました。そこで今日はお楽しみ会をしました。
 ビンゴゲームやハンカチ落としなどをして,みんなで楽しい時間を過ごしました。
画像1画像2画像3

12月21日の給食は・・・

 今日の給食はあじつけコッペパンがクロワッサンにかわり,さらにケーキがついてクリスマス仕様の給食となりました。クロワッサンにスパイシーチキン,ミネストローネに牛乳,ショコラケーキと子どもたちに大人気のメニューばかりで,嬉しそうに食べていました。
 また,ミネストローネに入っていたにんじんは,なんとミッキーマウスのかたちをしていました。子どもたちが楽しめるように給食調理員さんが工夫してくださいました。

画像1画像2画像3

人権標語を作りました。

 12月は人権月間ということで,朝会で人権についての話を聞いた後,教室にもどって人権の標語を作りました。
 子どもたちにとっては,人権や標語といった難しい言葉に最初は悩んでいましたが,「人を大切にすること」とテーマ決めると,校長先生が朝会で話されたことを思い出しながら,みんなで意見を出し合いました。
 最後にはみんなの言葉を合わせてひまわりの標語が完成しました。

画像1画像2画像3

持久走記録会

 子どもたちはこれまで,体育の授業や中間休み5分間走,事前に試走に行き実際に走るコースを確認するなど,持久走記録会に向けて一生懸命取り組んできました。
 それぞれ目標を持って走りきった子どもたち。完走後にタイムを確認して目標を達成した児童は大喜びで,早くも来年の持久走記録会を楽しみにしている児童も見られました。

画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 社会見学3年(琵琶湖博物館)
1/27 たてわり集会・小6を迎える日(久世中にて)
1/28 部活動全市交流会タグラグビーの部・支部交流会サッカー・バレーボール
1/29 こども六斎教室成果発表会(西院小にて)
1/30 和菓子づくり(6年3組)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp