京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up28
昨日:120
総数:431157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

明日はいよいよ運動会

 いよいよ明日は,子どもたちが楽しみにしていた運動会です。この日のために,子どもたちはそれぞれの団体演技や団体競技の練習を行ってきました。
 ぜひ明日子どもたちの頑張る姿を見に来てください。

画像1画像2画像3

給食の新メニュー

 今日の給食には,新メニュー「野菜の梅おかか」が登場しました。ほのかにかおる梅干しと花かつおのかおりが子どもたちの食欲を刺激し,ご飯との相性もバッチリで子どもたちもモリモリ食べていました。
画像1画像2

ひまわり園 〜発見〜

 お天気が良い日は,毎日頑張って水やりをしています。今日は花壇の中に雑草が増えてきたので草引きをしました。草引きを開始する前に花壇を見てみると,なんと育てていたピーマンに早くも一番果を見つけました。見つけた子どもたちは大喜びで,草引きも一生懸命取り組みました。
画像1画像2画像3

ひまわり園 〜さつまいも〜

 今年もひまわり園の活動で,さつまいもを育てます。子どもたちは,昨年よりも大きいものを育てようと張り切っていました。
 苗を植えた後,子どもたちは「大きくなーれ」と言葉をかけながら,水やりをしていました。
画像1画像2画像3

みなみなかよし会 2

 今年もみんなの前でしっかりと自己紹介をしました。その後,上鳥羽小学校の2年生と一緒に「かもつれっしゃ」をして,楽しい時間を過ごしました。最後は,なかよし会のテーマ曲である「また会える日まで」をみんなで大合唱しました。
 次に南区の育成学級が集まるのは科学センター学習ですが,子どもたちは今からとても楽しみにしていました。

画像1画像2画像3

みなみなかよし会 1

 南区の育成学級が集まり交流を行う「みなみなかよし会」に行ってきました。みなみなかよし会は今年度入学した1年生のことを知ると共に,友達同士の交流も深めます。また,各学校の6年生は最高学年としてしっかりと司会を務めました,
画像1画像2画像3

全校ダンスに挑戦

 中間休みに全校ダンスの練習に参加しました。一緒に踊った指導者は難しく感じましたが,子どもたちはダンス係の踊る姿をマネして,楽しそうに動かしていました。練習が終わっても「もっと練習したい」「教室でも練習できるかな」と熱心に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

春の遠足 〜宝ヶ池公園 子どもの楽園2〜

 宝ヶ池公園に着くと少し暑さと移動の疲れを見せていた子どもたちでした。しかし,遊具を見て疲れが吹っ飛んだ様子で,普段あまり遊具で遊ばない子どもも珍しい遊具に挑戦し,限られた時間の中でしたが,とても楽しんでいました。
 体を動かした後は,お家の方が作ってくださったおいしいお弁当を,みんなでおいしく食べました。
画像1画像2画像3

春の遠足 〜宝ヶ池公園 子どもの楽園1〜

 一度は雨天のため延期になってしまいましたが,天候にも恵まれ本日,子どもたちが楽しみにしていた遠足に行ってきました。出発する前には校長先生とハイタッチ。長い道のりですが,子どもたちは元気に出発し宝ヶ池公園に向かいました。
画像1画像2画像3

しょうぶの花

 図工の学習で,しょうぶの花の絵を描きました。実際にしょうぶの花を見ながら,花の色や形をよく見て,一生懸命描きました。
 集中して取り組んだ子どもたち。どれも素敵な絵が完成しました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp