京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:49
総数:430667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

自己紹介をしました チャレンジ体験

 読み聞かせが終わると子どもたちは一人ひとり自己紹介をしました。原稿を見ながら学年や名前を言った後,自分の得意な事や好きな食べ物を言いました。中には得意なリコーダーを吹いたり,マジックを披露したりと得意なことを披露する子どもいました。
画像1画像2画像3

ようこそひまわりへ チャレンジ体験

 今週は,久世中学校の生徒がチャレンジ体験の一環で,二日に分けてひまわりの教室に絵本の読み聞かせに来てくれました。最初は子どもたちも緊張している様子でしたが,お兄さんとお姉さんが読み聞かせをしてくれると徐々に緊張がほぐれ,集中して読み聞かせを聞いていました。
 最後は,きちんと感想を伝えていました。
画像1画像2画像3

科学センター学習 わくわく実験学習

 今年も育成学級の科学センター学習に行ってきました。高学年は実験学習に参加し,浮沈子を作りました。
 上下に動くものと,回転しながら浮き沈みするものの二種類の浮沈子を作りました。子どもたちは,上手く浮沈子が動くように何度も何度も繰り返し実験を行っていました。
画像1画像2画像3

科学センター学習  楽しいな!展示学習

 残念ながら雨のため屋外学習はできませんでしたが,一部は室内に移動して行うことができました。
 展示学習ではいろいろな科学の体験を通してたくさんの不思議に触れることができ,子どもたちは笑顔で活動していました。


画像1画像2画像3

運動会の様子〜ひまわり〜 Earth

 6年生は,小学校生活の集大成となる最後の運動会。
 練習の時から服が汚れることも気にせず,何度も何度も練習を繰り返してきました。最初は自信がなかった技も本番の組体操では自信を持って取り組んでいました。
画像1画像2

運動会の様子〜ひまわり〜 騎馬戦だぞ!

 5年生は騎馬戦をしました。乗る人が安定するように肩の位置を合わせたり,乗りやすいように胸を張ったり,それぞれが工夫して取り組みました。


画像1画像2画像3

運動会の様子〜ひまわり〜 お弁当パワー

 午前中たくさん動いて少し疲れた表情を見せていた子どもたちも,お家の方が用意してくれたお弁当を「おいしい」と言いながら,もぐもぐ食べていました。おいしいお弁当を食べて元気になった子どもたちは,午後からの活動を元気いっぱいに活動できました。
 
 お弁当の準備やお忙しい中,時間を作って運動会を見に来てくださった保護者の皆様,また運動会中たくさんの温かいご声援をしてくださった地域の方々。全てが子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。


画像1

運動会の様子〜ひまわり〜 よさこいソーラン

 4年生は,よさこいソーランで力強い踊りを踊りました。振り付けに合わせて鳴子をタイミングよく鳴らしました。
画像1画像2

運動会の様子〜ひまわり〜 ロッキー魂Bambooにこめて

 3年生は,棒引きに参加しました。競技が始まると自分の近くにある棒に向かって走り,少しでも棒を引いて自分の色の点になるよう頑張りました。
画像1画像2

運動会の様子〜ひまわり〜 ちゃーびらさい

 2年生は,体育の授業以外にも休み時間など時間を見つけて,一生懸命練習してきました。
 当日は練習の成果を発揮して,体全体を使って踊るだけではなく,四つ竹をリズムよく鳴らしていました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp