京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up33
昨日:33
総数:430732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

たてわり掃除の様子

 今週はたてわり掃除週間でした。子どもたちは,たてわりグループに分かれて,それぞれの担当する場所を掃除しました。
 いつもとは違う場所でしたが「きれいにしよう」と気持ちはいつも通りに,子どもたちは一生懸命掃除をしました。
 普段の掃除の経験を生かして取り組む子どもたちでした。

画像1画像2画像3

なかよしフェスタ

 秋といえばスポーツ。ということで,今年も南区の育成学級児童が集まり「なかよしフェスタ」を行いました。
 みんなでダンスをしたり,個人走をしたり,チームで協力しておみこしリレーや玉入れをしたりと思い切り体を動かしました。
 会場校の凌風学園の交流児童も一生懸命に応援し,競技にも参加してくれました。また最後には素敵なメダルのプレゼントまであり,子どもたちは大喜びでした。
 競技中に子どもたちの楽しそうな姿や「おもしろかった」「またやりたい」といった言葉が聞かれ,今年のなかよしフェスタも大成功でした。

画像1画像2画像3

チューリップを育てよう

画像1画像2画像3
 ことしも球根の水耕栽培をする季節がやってきました。
 昨年度はヒヤシンスの栽培をしましたが,今年度はチューリップの栽培をすることにしました。
 子どもたちは,自分の栽培容器(ペットボトル)に絵を描き,水を入れ,自分で選んだ色の球根をセットしました。
 綺麗なチューリップが咲いてくれるように世話をしていきます。

これは何の種でしょう?

画像1
 正解は大根の種でした。
昨年に引き続き,今年も秋に大根の種をまきました。種をまく際には,小さな種をこぼさないように慎重にまいていました。
 早くも収穫の時を楽しみにしている子どもたちですが,これからの水やりや草引きを頑張っていこうと意欲的な姿も見られました。
画像2

お芋がたくさんとれました

今日は春に栽培したさつまいもを収穫しました。
お芋はしっかりと根がはっていて,つるは大人の身長よりも長く成長していたので子どもたちも驚いていました。
 子どもたちの頑張りで,たくさん収穫することができました。お芋がたくさん収穫できたことを喜びを感じつつ,子どもたちは早くも次の栽培活動に意欲を燃やしていました。

画像1画像2

読み聞かせ

 今週は読書週間です。
 今日の読み聞かせは「みずいろのぞう」の絵本でした。
 子どもたちは,初めてのお話にじっと耳をすませて聞いていました。
 少し長いお話でしたが,しっかりと聞くことができました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 朝会  大薮タイム6年 SC来校
6年和菓子作り体験 ALT来校 委員会活動
2/2 ALT来校 フッ化物
2/3 午後木曜校時
2/4 縦割り集会 午後水曜校時
6年中学校授業体験・部活体験
2/5 「憲章の日」
2/7 京都市長選挙投票日

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

台風・地震について

校長室から

学校沿革史

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp