京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:25
総数:431603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

今日の給食には・・・

 今日の給食は,子どもたちが楽しみにしていたカレーでした。
今日のカレーにはなんと!!!ミッキー形のにんじんが入っていました。食欲をそそるにおいやおいしい味だけではなく,見た目にもとっても楽しい給食となりました。
 給食調理員さんがいつも「子どもたちがおいしく給食を食べられるように」といろいろ工夫してくださるおかげで,子どもたちは給食を残すことなくおいしく食べられています。
本日も素敵なサプライズをありがとうございました。

画像1画像2画像3

春の遠足 in 梅小路公園(1)

 前日には大雨が降っていたので,子どもたちは予定通り遠足に行けるのか心配していましたが,当日は天候にも恵まれ1年生と2年生とひまわり学級が合同で春の遠足に行ってきました。
 少し長い距離を歩きましたが,疲れた時などはみんなで励まし合いながら乗り切りました。また,移動の際には二人組で手をつなぎ歩いていましたが,横断歩道や傾斜のある階段などでは,高学年が低学年としっかりと手をつないで歩いていました。

画像1画像2画像3

春の遠足 in 梅小路公園(2)

 梅小路公園に到着後は先生から諸注意をしっかりと聞いて,公園の遊具で仲良く体を動かしました。たくさん体を動かした後は,楽しみにしていたお弁当をみんなで食べました。
 おいしいお弁当を食べた子供たちは小川を観察し,どんぐりや貝がら,さらにはザリガ二を発見して喜びを分かち合っていました。今回の春の遠足で協力し合い,今まで以上に絆を深めた子どもたちでした。

画像1画像2画像3

はじめての新体力テスト(2日目)

 昨日に引き続き今日も新体力テストを行いました。今日は1年生と6年生がペアとなり,一緒に体力テストを行いました。1年生にとっては初めての事で戸惑いも見られましたが,6年生が最高学年として一年生の見本となり,活動を引っ張ってくれていました。頼りになる6年生のサポートを受けて,1年生も安心してのびのびと活動することができました。
画像1画像2画像3

野菜を育てよう

今年度も学校の花壇を使い栽培活動をしました。今年は野菜を育てようということで事前に子どもたちと話し合い,育てたいものを決めました。たくさん出た意見の中から今日は「えだまめ」と「ミニトマト」の種を植えました。さらに「なす」の苗も植えました。小さくてすぐに無くなってしまいそうな種ですが,子どもたちは丁寧に植えていました。
 野菜の生長を楽しみにしながらも,これからみんなで協力して水やりなど手入れを頑張っていこうと一致団結していた子どもたちでした。

画像1画像2画像3

新体力テスト頑張りました(1日目)

 今日は2年生と5年生が1〜2時間目に,3年生と4年生が3〜4時間目に体力テストを行いました。それぞれペアの学年で助け合いながら活動しました。慣れない種目もありましたが,どの種目にも一生懸命取り組んでいた子どもたちでした。
 明日は1年生と6年生がペアとなり, 協力して体力テストを行う予定です。

画像1画像2画像3

歯科検診

 今年度も学校医(歯科)の先生が,ひまわりの子どもたちの歯科検診に来てくださいました。子どもたちは口を大きく開けて, 先生に歯をみてもらうことができました。歯を見てもらった後にはしっかりと「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えることができました。

画像1

今年もこいのぼりをあげました。

 ひまわり学級では昨年に引き続き,今年も自分たちが作った世界で一つのこいのぼりを校庭にあるポールにあげました。低学年にとっては自分の体くらいある大きいこいのぼりですが高学年が低学年をサポートし、みんなで協力して紐を引っ張り助け合う姿が見られました。
 昨年と同様にしばらく天気がいい日にこいのぼりをあげようと思います。

画像1画像2画像3

一年生を迎える会 ひまわり

 今日は一年生を迎える会がありました。入学して間もない一年生ですが,全校の児童に見守られる中,6年生と一緒に手をつないで堂々と入場しました。
 ひまわりの子どもたちも毎朝歌っている校歌や全校合唱の歌を元気に歌い,みんなに負けない元気いっぱいの姿でゲームやクイズに参加しました。
 6年生が中心となりながらも全校で元気に歌を歌い,クイズやゲームをして迎える会を全校児童で盛り上げました。

画像1画像2

授業参観 こいのぼり

今日は授業参観でした。保護者の方が見に来てくれるということで,いつもと少し違う姿を見せる児童やそわそわする児童も見られましたが,授業が始まると子どもたちは気持ちを切り替えて一生懸命に授業を受けていました。
今日の授業参観では,昨年作ったこいのぼりに新たに模様を描き足しました。みんなすてきな模様が描けました。
また一年生にとって,午後からの授業は今日がはじめての活動でしたが頑張って取り組んでいました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/25 ALT来校 SC来校
児童集会  運動会係活動6校時
5/26 ALT来校 フッ化物
5年山の家説明会
5/27 全校体育1校時 心電図2次検診
5/28 育成みなみなかよし会
5/29 3年社会見学予備日
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp