京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up36
昨日:69
総数:431701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

いよいよ夏休み!

画像1
明日から子どもたちが楽しみにしていた夏休みです。

子どもたちの元気な声が響く運動場も,みんなが毎日
頑張ってお世話していたひまわり畑も,しばらくさみ
しくなりますが,安全に気をつけて楽しい夏休みをす
ごしてほしいと思います。

画像2

こんにちは!世界の国から

画像1画像2
7月12日(月),「国際理解と心の教育プログラム」
という取組の一環で,ケニア・カンボジア・中国・
韓国・ベトナムの方々が大薮小学校に来てください
ました。
素敵な歌や「一人の女の子の優しい心や親切な行動が,
周りのみんなと女の子自身もHappyにしてくれる」そんな
心温まる劇を見せていただきました。
国や言葉を超えて,とても楽しい交流ができました。

実験キッズ!「ものがとける」ってどういうこと!?

画像1画像2
今,ひまわり学級では,「ものがとける」ってどういうことな
のかを調べています。飲物にお砂糖を入れたり,絵の具と水を
まぜて色水を作ったりと,子どもたちの身近にある「とける」と
いう現象ですが,実験してよーく観察してみるとおもしろいですね。
写真は,スーパーなどで売っている焼きミョウバンの再結晶(お湯に
ミョウバンをもうこれ以上とけないというまでとかして飽和水溶液を
作成,好きな形にしたモールを入れて,じょじょに室温まで冷やすこ
とでミョウバンの結晶がモールに付着)を利用して作ったアクセサリーです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式

学校教育方針

学校評価

学校だより

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp