京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:88
総数:431081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

第10回みなみなかよしフェスタ

画像1
10月23日(金),大藪小学校で「みなみなかよしフェスタ」が開催されます。
南区の育成学級のお友だちが集まって,合同運動会を行います。日ごろの練習
の成果をいかして,楽しい運動会になるといいですね!

子どもたちの応援に来てくださる保護者の皆様におかれましては,本校に十分
な駐車スペースがなく,近隣にもコインパーキング等の施設が少ないため,公
共交通機関を利用してのご来校にご協力お願いいたします。本校の場所につき
ましては,HP右側「アクセスマップ」よりご確認下さい。最寄り駅はJR桂川駅,
市バス「中久世」,「久世橋西詰」となっております。子どもたちの頑張りに
あたたかなご声援,よろしくお願いいたします。

お兄さん,お姉さん,ようこそ!ひまわり学級へ!!

画像1画像2画像3
京都教育大学1年生の学生さんたちが,大学の授業の一環でひまわり
学級に見学に来られました。
たくさんの人たちに見守られながら,ドキドキの自己紹介。子どもたちは,
緊張しながらも立派にお話することができました。その後,国語と算数の
学習と子どもたちが自分たちの力で調理し,おもてなしをする生活単元学
習を見ていただきました。
若いお兄さん,お姉さんたちにたくさん褒めてもらったり,温かい拍手を
いっぱいもらったりして,とても嬉しそうな子どもたちでした。

読書の秋〜読み聞かせ〜

画像1
日増しに秋も深まってきました。「読書の秋」ですね。

大薮小学校では,10月8日(木)・9日(金)の二日間,大石先生にお越し
いただいて(絵)本の読み聞かせをしていただきました。

戦争のお話を聞いている時の子どもたちの真剣な顔,動作をまじえて楽しく
絵本を読んでいただいたときの嬉しそうな笑顔! お話の世界にグイグイと
引き込まれていく子どもたちの姿がとても印象的でした。

大石先生,2日間,本当にありがとうございました!

ある日の学習風景

画像1画像2
写真は,ALT(Assistant Language Teacher)の先生と一緒に学んだ英語の授業風景です。楽しい活動を通して,英語にたくさんふれることができました。活動の途中,子どもたちが英語で伝えて,ALTの先生が日本語で答えていたりして,とってもおもしろかったです。

「お話を絵にするコンクール」

画像1画像2
今,図工科では,本を読んで感じたこと・思ったことを絵にする「お話を絵にするコンクール(京都新聞社主催)」に向けて,作品を制作中です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 部活動お別れ試合(サッカー・バスケ),フッ化物洗口
3/10 部活動閉講式,心ニコニコの日(1H),口座振替日
3/11 町別児童会5校時,町別一斉下校
3/12 6年薬物乱用防止教室56校時,中学制服渡し(15:30〜中庭)
3/15 学校安全日,ALT

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp