京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:71
総数:431409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

2年 図工「ひかりのプレゼント」

画像1画像2
 まえに つかった カラーセロファンを つかって

 どんな いろやかたちになるのか、

 もってきた とうめいのようきに はっていきました。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
 うえるばしょを きめて ていねいに うえました。

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1画像2
 クラスごとに みんなで そだてる やさいを

 うえにいきました。

 「たくさん やさいできるかな…?」

 みんなわくわくです。

 水やり、みんなで がんばろうね!

2年 体いく学しゅうはっぴょう会にむけて

画像1画像2
 学年ぜんたいでの れんしゅうが はじまっています!

 教しつで れんしゅうしてきた おかげで

 ほぼおどれています。

 あと2しゅうかん!

 みんなで がんばりましょう。

2年 はみがきタイムがはじまりました!

画像1
 きゅうしょくのあとの はみがきタイムが

 はじまりました!

 はぶらし、コップのじゅんびをして

 はりきってはみがきしていました。

 けんこうなはを めざして がんばってほしいです。

2年 算数「10cmってどれくらい?」

画像1画像2
 さん数で 「長さ」の 学しゅうをしています。

 今日は、「10cmをつくってみよう!」をめあてに

 自分が思う、10cmを切ってみました。

 「思ったより小さい!」「あ〜あと1mmみじかければ…」

 じっさいに かみテープを切ることで、

 10cmの長さをかんじとっていました。

2年 図工「色の見え方 むげんだい!」

 図工でカラーフィルムを使って、

 いろいろな色を重ねました。

 これとこれを重ねたら… いろんな組み合わせで

 自分のお気に入りの 色を見つけていました。
画像1画像2

2年 「たんぽぽのちえ」

 2年生はきのうから、たんぽぽのちえの学しゅうがはじまりました。
きょうは、カードをつかって、たんぽぽのちえの文を正しくならべるかつどうをしました。
なんとなく、ここ!ではなく、この文があるからここ!とどこをヒントにしてならべたのかをともだちともはなしあいました。
いっしょうけんめいかんがえているすがたがとってもかっこいいです!
画像1画像2

2年 学校あんないをしよう

画像1画像2
 きょうは、1年生に大やぶ小学校の中をあんないしました。
2年生はこの日のために、大やぶ小学校の先生にインタビューをしたり、
しょうかい文を書いたり、たくさんのじゅんびをしてきました。
あさから、きんちょうする・・・と言っている2年生がたくさんいましたが、いざあんないしてみると、とってもやさしくおしえているすがたがたくさん見られました。とってもかっこよかったです!

2年 生活「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
 きょうは みんながそだてる ミニトマトの

 なえの かんさつを しました。

 色のちがいや においについて きづいたことが

 たくさん ありましたね。

 さん数で ならった 長さのはかりかたを いかして

 なえの大きさを はかっている人も いましたね。

 どうやって そだっていくのか たのしみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

新規カテゴリ

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp