京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:33
総数:430701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

2年 体育「さいごまで はしるぞ!」

画像1画像2
 きょうは50メートルそうをしました。

 みんな ゴールをめざして いっしょうけんめい

 はしることが できました。

2年 国語「ふきのとう」音読

画像1画像2
 こくごで、 「ふきのとう」の音読を しました。

 グループでやくにわかれて ようすをおもいうかべながら

 音読します。れんしゅうのせいかもあって

 みんなじょうずに 音読できました。

2年 こくごか 「ともだちを さがそう」

画像1画像2
きょうからこくごの学しゅうであたらしいところに入りました。
ゆうえんちの絵を見ながらどんな人がいるのか友だちと話しあいました。
その中でゆうえんちにいる人のとくちょうを言わないと
だれのことかわからない!という声が出てきました。
らいしゅうからは大じなことをおとさずにきいたり、
話したりしてまいごのおともだちをさがしていきましょう!

2年 しかけんしん

画像1
 きょうは しかけんしんが ありました。

 「あさ しっかりはみがきしてきたよ!」

 みんな じゅんびばんたんです。

 はは けんこう だったかな?

2年 算数「たし算とひき算」

画像1画像2
 「たし算とひき算」もいよいよおおづめです。

 きょうは、21−8のけいさんのしかたを

 みんなでかんがえました。

 「きのうつかった 10をばらばらにして

 そこから8をひいたらいいよ。」

 「20−8はきのうしたから…」

 それぞれが かぞえぼうをつかって

 かんがえていました。

 

2年「たね、どうぞ。」

画像1画像2
 1年生のときに そだてていた あさがおの

 たねを あたらしい1年生に プレゼントしました。

 花でそめた ふうとうに 入れて きょうしつまでとどけました。

 よろこんでくれて よかったですね。

2年 ちょう力けんさ

画像1画像2
きょうは ちょう力けんさが ありました。

1年生のときよりも しずかに けんさをすることが できました。

けんさの「まちかた」 とっても かっこよかったです!

2年 「大きくなったかな?」

画像1画像2画像3
 きょうは しんちょうと たいじゅうのそくていと

 しりょくけんさが ありました。

 1年生のときと くらべて 大きくなったかな?

 

2年 体育「どこまでできるかな?」

 てつぼうの がくしゅうを しています。

 ねらい1では、じぶんのできるわざを どれだけ

 れんぞくで できるかに ちょうせんしています。

 ねらい2では、がんばれば できそうな わざを

 れんしゅうしています。

 じぶんの めあてにあわせて がんばっています。
画像1
画像2

2年 図工「おはなみスケッチ」

画像1
画像2
画像3
 はるをテーマに スケッチ しにいきました。

 「ダンゴムシがいっぱいいる!」

 「さくらはないけど、ちがう花がさいてるよ!」

 はるを見つけながら、おもいおもいに スケッチ

 していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp