京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:64
総数:430665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

ひかりのプレゼント

画像1画像2画像3
色々な材料に光を通して,どんな形や色が見えるか楽しみました。

「動かすとキラキラ光る!」
「手にもきれいな色がうつったよ!」
ときれいな形や色を見つけていました。

おいしさを見つけよう!

画像1画像2
栄養の先生から,「おいしさの見つけ方」を教えてもらいました。

“さんみ”や“あまみ”など,いろいろな味があることや色々なところでおいしさを見つけられることを学習しました。

これからの給食の時間が,もっともっと楽しみになりましたね。

掃除頑張ってます!

画像1画像2画像3
道徳「本がかりさんがんばっているね」の学習で,みんなのために進んで当番や係活動を頑張ることの大切さについて勉強しました。

その後の掃除時間になると…
昼休みが終わる音楽が鳴った瞬間に,掃除だー!と掃除場所に直行する子どもたちがたくさん!!
2年生になって掃除場所も増えてやる気いっぱいです。

始めたばかりの係活動も計画を立てて動き出しました。
みんなで進んで行動しスマイルいっぱいの2年生にしていきたいですね。

学校探検にむけて…

画像1画像2画像3
2年生の生活科で何をしたいか子どもたちに聞いたところ,真っ先に挙がったのが
「学校探検で1年生に学校を案内する!」でした。

それに向けて,各教室の紹介カードを作るために,教室を調べたり,先生にインタビューをしたりしています。

「教室にあるものを全部覚えるぞ!」
「はやく,1年生を案内したいな。」
とやる気いっぱいな姿が,頼もしく見えます。

授業参観

今年度1回目の授業参観で,算数の学習に取り組みました。

2けた+1けたの計算の工夫を考えました。2年生になって,色々な考え方ができるようになったり,ノートを書くのもスムーズになったりしてきています。

これからもっとできることを増やして頑張っていきたいと思います。
画像1画像2

にぎにぎ ねん土

画像1画像2画像3
ねん土を手でぎゅっ!
握ってできた形から,「山…?」「貝…?」「お城…?」「動物…?」
と何に見えるかを想像して,思いついたものをつくりました。

作った作品は,ロイロノートで写真に撮りました。
使いこなす姿は,さすが2年生!
2年生でも,パソコンを使って楽しみながら学習していこうと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp