京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:88
総数:431011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

2年生 体育科の学習

画像1画像2
 体育科では,今週から「てつぼう」の学習に入りました。前回り降りや,こうもりふりなどの技をしました。とても楽しんで学習しています。これから,少しずついろいろな技ができるように頑張ります。

第3回 2年生スポーツ大会

画像1画像2
 第3回は,「パスゲーム大会」をしました。朝から3クラスとも,気合いが入っており,本番では,一生懸命に試合をしていました。どのチームもしっかりとルールを守り,試合前と後のあいさつがきちんとできていました。
 次の大会も盛り上がるように頑張ります。

2年生 体育科の学習

画像1画像2
 今日は,縄跳びを跳びながら,運動場を駆け回りました。縄跳びを跳びながらのリレーもしました。久しぶりに全力で走った子どもたちは,とても楽しそうでした。

2年生 イングリッシュタイム

画像1画像2画像3
 今日のイングリッシュタイムは,ALTのペンボス先生が来てくれました。初めは,ペンボス先生とあいさつを英語で話しました。次に,野菜の発音を学習してから,かるたゲームをしました。最後に,以前作ったカードを使って,「何個でしょうクイズ」をペンボス先生に英語で質問しました。
 子どもたちは,またペンボス先生と学習できるのを,楽しみにしています。

2年生 生活科の学習

画像1画像2
 お家から,材料を持たせていただき,ありがとうございます。生活科の学習では,「秋見つけ」で拾ったどんぐりや落ち葉,お家にある材料からおもちゃを作っています。少しづつ完成に近づいてきました。
 子どもたちは,できたものに,模様を付けたり,画用紙を貼ったりして工夫をしています。完成して,みんなで遊ぶのが楽しみです。

2年生 体育科の学習

画像1画像2
 体育科では「パスゲーム」の学習をしています。味方にパスをつないでみんなで点を取りに行きます。少しずつ,パスが通るようになり,点も取れるようになってきました。
 11月のクラス対抗スポーツ大会は,パスゲームです。どのクラスも負けないように頑張ります!

2年生 算数科の学習

画像1画像2画像3
 今日は「直角」の学習をしました。三角定規を使って教室の中の直角を探しました。たくさん見つけることができました。

2年生 国語科の学習

画像1画像2
 国語科では「馬のおもちゃの作り方」の学習をしています。今日は教科書を読みながら実際に馬のおもちゃを作ってみました。
 初めは,難しそうにしていた子どもたちも,教科書の写真をヒントにしたり,教え合ったりしていました。
 完成した後は,画用紙やぺンで馬らしくしていきました。

秋を見つけに行こう!

画像1
画像2
画像3
 地域の神社に,どんぐりや落ち葉などの秋を感じる自然のものを拾いに行きました。大きなどんぐりや,きれいな落ち葉,木の実などたくさんのものを拾いました。
 今後,拾ったものを生活科の学習で使っていきます。

おもちゃ作り

画像1画像2
 生活科や図画工作科の材料を持たせていただきありがとうございます。
 生活科の「あそんで ためして くふうして」では,材料からおもちゃを作ります。今日は,どんなおもちゃを作るのか,想像しながら材料を使いました。
 箱や容器を並べて楽器にしたり,坂を作り丸いものを転がし,ボーリングのようにしている子もいました。
 これから,実際におもちゃを作っていきます。面白いおもちゃが作れるように頑張ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp