京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up3
昨日:88
総数:431012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

第2回 2年生クラス対抗スポーツ大会

画像1画像2
 第2回は「ドッジボール大会」を行いました。

 子どもたちは,この日を楽しみにしており,休み時間に練習している子や,作戦を考えている子もいました。
 
 勝負が始まると,負けないよう必死になっていました。結果は,全クラス1勝1敗で引き分けとなりました。

 第3回も開催予定です。次は,どのクラスが優勝するのか楽しみです。

タイミングを合わせて

画像1
 2年生の体育科の学習で大縄をしています。今日は,回っている縄にタイミングを合わせて入っていく練習をしました。タイミングがつかめず,困っていると,周りの子が声をかけて入るタイミングを教えていました。
 できないことも,みんなで力を合わせて頑張っていきたいです。

ぐんぐんそだて

画像1画像2
 今日,いちごの苗を植えました。実ができるのは,まだまだ先ですが,子どもたちは,いちごの実を早く食べたくて,とても楽しみにしています。
 立派な実になるように,大切に育てていきます!

大好きな読書!

画像1画像2
 今日の2時間目に「選書会」がありました。新しく大藪小学校に増える本を自分たちで選びます。子どもたちは,時間いっぱい悩んで決めていました。

 その後,図書室に移動をして,読書をする時間にしました。教室とは違い,たくさんの本を読めるので,とても満足そうでした。

力を合わせて!

画像1
 今日の体育も大繩跳びをしました。回っている縄に入ること,跳ぶことがとても難しかったです。しかし,周りで見ている子が,跳ぶタイミングで「はい」っと声をかけると少しずつ跳べるようになってきました。

 これからもみんなで力を合わせて,大繩跳びをしていきます!

非行防止教室

画像1画像2画像3
 今日の3時間目に非行防止教室がありました。警察署の方が来て下さり,「やっていいこと,わるいこと」についてお話を聞きました。

 お話の中で子どもたちは,日ごろの自分たちの様子を振り返り,正しい行動を考えていました。お話が終わってから,さっそく正しい行動を考えてできていました。子どもたちにとって,とても心に響くものとなりました。

大薮の町でインタビュー!

画像1画像2画像3
 今日は,久世中学校に行くグループがインタビューに行きました。「運動場が広かった」「先生や生徒がたくさんいた」など,帰ってきてから楽しそうに話してくれました。

 中学校から帰ってきた後,今回のインタビューで見つけたものや,知ったことなどを書きました。子どもたちは,一生懸命書いていました。今後の各グループの発表が楽しみです!

「読書月間」 読み聞かせ

画像1
 今月は,「読書月間」です。その取り組みとして,先週の金曜日から,明日の火曜日までの3日間で,読み聞かせをしてもらいます。今日は,図書委員の6年生が来てくれました。最初は,お互いに緊張していましたが,話が進むにつれ,笑顔がでてきて,とても楽しい読み聞かせになりました。

大薮の町でインタビュー!

画像1画像2
 今回のインタビューを通して,大藪の町や,さまざまな仕事の様子を知ることができました。また,交通安全や礼儀などの社会性も少しずつ身についてきました。
 来週は,久世中学校に行くグループの人が,インタビューしにいきます。自分たちが5年後に行く学校ということもあり,子どもたちは,とても楽しみにしています。
 今後は,インタビューをして知ったことをまとめて,学級で発表会をします。

大薮の町でインタビュー!2

画像1
画像2
 パート2 木下神社 セリ畑

 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp