京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:26
総数:431582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

大薮の町でインタビュー!

画像1画像2
 今回のインタビューを通して,大藪の町や,さまざまな仕事の様子を知ることができました。また,交通安全や礼儀などの社会性も少しずつ身についてきました。
 来週は,久世中学校に行くグループの人が,インタビューしにいきます。自分たちが5年後に行く学校ということもあり,子どもたちは,とても楽しみにしています。
 今後は,インタビューをして知ったことをまとめて,学級で発表会をします。

大薮の町でインタビュー!2

画像1
画像2
 パート2 木下神社 セリ畑

 

大薮の町でインタビュー!

画像1
画像2
画像3
 パート1 上田衣料店 久世交番 久世ふれあいセンター図書館

 今日,生活科の学習で校区内で働いている方に,インタビューしに行きました。

力を合わせて!

画像1
 今日の体育では,大縄跳びに挑戦しました。4チームにわかれて,それぞれ何回跳べるのかを,競いました。
 初めは数回ほどでしたが,作戦会議をして,各チームの記録が大幅に増えていきました。
 子どもたちは,みんなの力を合わせると,大きな力になることが実感できました。

スッキリ気持ちよく!

画像1
 国語の教科書に載っている「お手紙」の作者,アーノルド・ローベルさんの書いた本を,図書室から借りています。みんなが読む本ですが,たくさんの人が,読んだ後にきれいに並べてくれています。本がきれいに並んでいると,スッキリといい気持ちになります!

鍵盤ハーモニカ!

画像1
 今日の3時間目に,音楽科の学習で鍵盤ハーモニカを演奏しました。これまでにも,いろいろな曲を演奏してきました。新しい曲を学習すると,休み時間にも練習する人がいます。さまざまな曲が演奏できるように,音楽科の学習をがんばります!

体育学習発表会!

画像1
画像2
画像3
 ついに,体育学習発表会の日が来ました!練習から,力いっぱい頑張ってきた2年生は,本番では,とても輝いていました!
 「50m走」では,自分の走った記録が出て,とても速くなっている人もいました。「バラエティ―走」では,なわとびを速く跳ぶために,休み時間にも練習していた成果が出ていました。「キラッと,ぷぷっと,大やぶダンス」では,名前の通りに,一人一人がキラキラしていて,とてもきれいな演技になりました。
 子どもたちも,今までの頑張りを出せて,とても楽しそうでした。

インタビューに向けて

画像1
画像2
 校区探検に行った後,気づいたことを交流する中で,たくさんの疑問が出ました。その疑問を解決するために,地域の施設などに行ってインタビューさせてもらいます。
 今日は,インタビューをする練習をしました。自分の質問を覚えて,前を向けている人もいました。
 インタビューに行く日が,楽しみです。

もうすぐ体育学習発表会

画像1
 明日から大藪小学校の体育学習発表会が始まります。
 
 2年生は,7日の水曜日が出番です。
 
 一生懸命練習に取り組んできた成果を出します。
 
 応援よろしくお願いします。

校区探検

画像1
画像2
画像3
 本日2年生みんなで校区探検に行ってきました。とても暑い中,子どもたちは楽しそうに探検していました。

 校区の中には,郵便局,中学校,神社などの施設や,大きな木,きれいな花なども見つけました。その中で,「どうしてこんなに大きな木があるの。」「ここの畑は,何を作っているのだろう。」「こっちの道を行くと何があるのだろう。」など,様々な疑問がでました。

 今後の生活科の学習で,見つけたものや気付いたこと,疑問に思ったことをもとに,さらに学習を進めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp