京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:81
総数:431495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

読書に熱中!

 図書室で図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらいました。今日のお話は「こんもりくん」。髪を切るのが嫌で髪の毛がこんもりしている男の子のお話です。みんな集中して聞き入っていました。
 そのあとは,自分の読みたい本をじっくり読んでいました。たくさん本を読んで,いろんな世界に触れてほしいですね。
画像1
画像2

いよいよ実がつき始めました!

 みんなのトマトがぐんぐん伸びて,実がつき始めました!背も高くなり,水やりをするみんなの腰ほどまで伸びてきました。「青いけれど,トマトができてる!」と子どもたちは喜んでいました。これから,赤く色づいていくのが楽しみですね。
画像1
画像2

ぐんぐんそだて,夏野菜!

 今日は生活科の学習で,クラスごとにナス,ピーマン,きゅうりを植えました。班ごとに担当する野菜を決めたので,おいしい野菜ができるようにお世話をがんばってほしいと思います!
画像1
画像2
画像3

ぐんぐんそだてわたしのやさい!

画像1
画像2
 4月に植えた「りりこ」が大きくなってきました。先日,大きな実がつくように,着果促進と芽かき,支柱をたてました。花も咲き,実もつけだしている苗もあります。
 大きくなるのが楽しみです。

春の遠足に行ってきました!

画像1画像2
 お天気にも恵まれて,遠足に行くことができました。梅小路公園についてからは,1年生とペアになってネイチャービンゴをしたり,楽しく遊ぶことができました。
 2週にわたってお弁当の用意ありがとうございました。

授業参観 2年生

画像1画像2画像3
算数「どうやって長さをくらべればよいかを考えよう」とういうことを学習しました。
同じもので測ると大きさが比べることができるとういうことに気づきました。

2年生 美味しいトマトになぁれ

画像1
画像2
生活科の学習で育てているトマトのわき芽を摘みました。子どもたちは,どれを摘んだらいいのか悩みながらも,一心に作業をしました。
大きなトマトが育ちますように,毎日世話をしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 六斎クラブ発表会
2/14 ひまわり学級みなみおたのしみ会  第二回算数検定  避難訓練
2/15 南支部サッカー交流会
2/17 ひまわり学級三校育成交流会(久世中)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp