京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:37
総数:431248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

さあ思い切って!!

画像1
画像2
 2年生は体育の学習でマット運動をしています。ですが,前転や後転は上手になってきたものの,側転がどうもうまくいきません…。ということで,今日は教室で体操選手の側転の動画を見て,まずどのようなところに注意したらよいかを確認しました。見終わった子どもたちからは,「はやくれんしゅうしたい!」との声が。
 さっそく体育館へ移動すると,できるようになった子が続出!!前転や後転も併せて動画を見ていたのですが,うまく回れなかった子も回れるようになってきました。「できた!」「先生見て!」子どもたちの嬉しそうな顔があふれた体育の時間でした。

どんな色になるかな?vol.2

 できあがった作品をもって,いざ外へ!!みんな,外へ出るなりいろいろな角度で光を通してその綺麗さを楽しんでいました。本日家に持ち帰っています。セロファンが残っていて,「もっと作りたい!」と言っていた子もいました。ぜひ,お家でどのように作ったか話してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

どんな色になるかな?vol.1

 今日,図画工作科の「ひかりのプレゼント」という単元を学習しました。卵パックや,イチゴのパック,お団子の入っていたパックなどに自由にセロファンを貼っていきます。「違う色を重ねたら?」「色をならべたら?」と光に当てて,映り具合を確かめながら作品を仕上げていきました。外に出たらどうなるかな?
画像1
画像2
画像3

読書の秋です!

 食欲の秋,スポーツの秋,芸術の秋…日中も過ごしやすくなり,何かに熱中できる秋になりました。学校では,月目標が「たくさん本を読もう」になっています。読書月間の取り組みとして,図書委員会の人が各教室に読み聞かせに来てもらいました。「たくさん練習した」という読み聞かせはとても聞きやすく,お話の様子が伝わってくるものでした。
 たくさん本に触れてほしいですね!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/12 選書会
10/13 PTA親子ドッジボール大会
10/15 児童集会
10/16 5年 スチューデントシティ学習
10/17 6年 久世中合唱祭参加
ALT来校
10/18 5・6年 ジュニア京都検定
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp