京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:26
総数:431584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

2年生 お楽しみ会

画像1
画像2
前期が終わり通知表を渡した後,2年生はお楽しみ会をしました。
音楽を演奏して曲当てゲームをしたり,お笑い係の出し物をしたりと,子どもたちは大盛り上がりでした。

あいさつニコニコ

画像1画像2
あいさつ運動をしました。
登校してくる子に大きく元気の良いあいさつができました。
これから進んであいさつができるといいですね。

あそんでためしてくふうして

画像1
画像2
画像3
空き箱やペットボトルなど,集めてきた身近なものを使って,
どんな遊びができそうか試してみました。
材料の特徴を生かして,積んだり,並べたり,
転がしたりしながら,協力して考えていました。

あいさつニコニコ

画像1画像2
 「おはようございます。」元気なかわいい声が,校庭に響きました。いつもより早く,張り切って登校してくれました。その間を通っていく子どもたちも,笑顔がいっぱい。
やはり,あいさつは心をつなぐことができる力があるようです。

「JAキッズ京の野菜スクール」

画像1
画像2
画像3
2年生は生活科の学習で,みず菜や壬生菜の種まきをしました。今年度も「JAキッズ京の野菜スクール」の一環として,夏野菜の栽培でもお世話になった,野菜博士こと植松さんや山下さんをはじめとするJAの皆様に,種や土,鉢などの準備や,種まきのお手伝いなどをしていただきました。本当にありがとうございました。「芽が出ますように!」今日から,2年生みんなで,しっかりお世話していきたいと思います。

きゅうしょくについて知ろう

画像1
給食ができるまでのことを学習しました。
給食に使われる食材は朝早くに学校へ届けられていることや
給食室で使われている鍋が大きいことを知り,
子どもたちはとても驚いていました。
いろいろな人が関わってできた給食をしっかり味わって食べたいと思います。

マットうんどう

画像1画像2
体育「マット運動」で,2年生は
前転,後転,とび前転,側方倒立回転(側転)を練習しています。
今はたくさんの子が側転の練習に励んでいます。

お楽しみ会

夏休み前最後の時間にお楽しみ会をしました。
ねんどクイズや音楽クイズ,折り紙クイズにお笑いタイム,
読み聞かせなど,みんなでとても楽しい時間を過ごしました。
最後にお世話になった池田先生に感謝の手紙を贈りました。
画像1画像2画像3

お楽しみ会の準備

みんなで会の内容を話し合ったあと,
係に分かれて準備をしました。
お楽しみ会が楽しみです。
画像1画像2画像3

リレーあそび

画像1画像2
5人組になって,リレーをしました。
タイムが速くなるように,ターンやバトンパスに気を付けて走りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 後期始業式
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp