京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:33
総数:430716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

【1年】お手紙

画像1
たてわり活動でお世話になった6年生に、国語科の学習で書いた手紙を届けに行きました。

渡し終わったあと、「緊張した。」「お礼の言葉を言って渡せた。」「卒業おめでとうって言えたよ。」など、口々に話す子どもたちでした。

図書室へいこう

画像1画像2
今日は、1年生最後の図書室利用の日でした。
学期末なので、今日は本を返却してから、図書室の本を読みました。
普段は借りられない大型絵本を一緒に読むなど、読書を楽しみました。

お楽しみ会 クラス対抗ドッジボール大会

画像1画像2
昨日は、3時間目にクラス対抗のドッジボール大会を行いました。
2学期にも行なったので、今回が2回目でした。

子どもたちは、投げたり、受けたり、よけたりとボールを扱うことが以前に比べてぐんと上達していました。

結果は・・・
1位 1組
2位 2組
3位 3組  でした。

6年生を送る会

画像1画像2
今日は、6年生を送る会でした。
今回は、各学年の出し物を動画で撮影したものを、各クラスにて視聴しました。
6年生のリーダーへのお手紙(たてわりメンバーで作成しました)も1年生の代表が渡すことができました。

放課後校庭開放

画像1画像2
今日は、放課後校庭開放の最後の日でした。
いつもよりは、残って遊ぶ子が少なかったですが、鬼ごっこや鉄棒あそび、ドッジボールなどを楽しんでいました。遊びはじめたころは、クラスごとに遊んでいましたが、時間が経つにつれ、クラス関係なく楽しむ姿がありました。

図書委員さん 一日体験

画像1
図書委員会の取り組みで、図書委員さんの仕事を体験できるという企画がありました。
申し込んだ子の中から抽選で選ばれた子が、何日かに分けて体験をしました。
本の返却や貸し出しの手続きを行いました。

図画工作科「ならべて ならべて」

画像1画像2画像3
図画工作科「ならべて ならべて」の学習では、生活ルームとその前の廊下を使って、さまざまな道具を並べたり、つないだり、積んだりして楽しみました。


国語科「いいこといっぱい、一年生」

画像1
「いいこといっぱい、一年生」では、入学から1年を振り返り、一人ずつ思い出カードにまとめています。
今日は、思い出アルバムの裏表紙に、それぞれ思い出の絵をかきました。
体育学習発表会、大藪学習発表会、鬼ごっこをして遊んだときのこと・・・など素敵な裏表紙が仕上がりました。

英語活動「きれいなちょうちょ」

画像1画像2
今日は、英語活動で「きれいなちょうちょ」をつくるための、色カード集めをしました。
色カードを集めるために、お店やさんをする人とお客さんになる人と分かれて色カードをもらうやりとりをしました。
 やりとりをする際には、
「笑顔で」
「目を見て話す」
「相手に聞こえる声で」
「動きをつける」
の4つに気をつけて行いました。

生活科「さかせたいな わたしの 花」

画像1
教室で育てていた、ヒヤシンスの花が咲きました。
球根からどんどん根が伸びてきたところや、芽が少しずつ生えてきたところを観察してきました。春の訪れを感じます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp