京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:49
総数:430680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

放課後校庭開放

画像1画像2
今日は、放課後校庭開放の最後の日でした。
いつもよりは、残って遊ぶ子が少なかったですが、鬼ごっこや鉄棒あそび、ドッジボールなどを楽しんでいました。遊びはじめたころは、クラスごとに遊んでいましたが、時間が経つにつれ、クラス関係なく楽しむ姿がありました。

図書委員さん 一日体験

画像1
図書委員会の取り組みで、図書委員さんの仕事を体験できるという企画がありました。
申し込んだ子の中から抽選で選ばれた子が、何日かに分けて体験をしました。
本の返却や貸し出しの手続きを行いました。

図画工作科「ならべて ならべて」

画像1画像2画像3
図画工作科「ならべて ならべて」の学習では、生活ルームとその前の廊下を使って、さまざまな道具を並べたり、つないだり、積んだりして楽しみました。


国語科「いいこといっぱい、一年生」

画像1
「いいこといっぱい、一年生」では、入学から1年を振り返り、一人ずつ思い出カードにまとめています。
今日は、思い出アルバムの裏表紙に、それぞれ思い出の絵をかきました。
体育学習発表会、大藪学習発表会、鬼ごっこをして遊んだときのこと・・・など素敵な裏表紙が仕上がりました。

英語活動「きれいなちょうちょ」

画像1画像2
今日は、英語活動で「きれいなちょうちょ」をつくるための、色カード集めをしました。
色カードを集めるために、お店やさんをする人とお客さんになる人と分かれて色カードをもらうやりとりをしました。
 やりとりをする際には、
「笑顔で」
「目を見て話す」
「相手に聞こえる声で」
「動きをつける」
の4つに気をつけて行いました。

生活科「さかせたいな わたしの 花」

画像1
教室で育てていた、ヒヤシンスの花が咲きました。
球根からどんどん根が伸びてきたところや、芽が少しずつ生えてきたところを観察してきました。春の訪れを感じます。

図画工作科「はこで つくったよ」

画像1画像2
子どもたちが楽しみにしていた「はこでつくったよ」の学習でした。
箱の形や色などから、作りたいものを考えて、組み合わせて作りました。
鳥やカエル、ワニ、カバ、ロボットなど・・・思い思いに制作しました。

6年生を送る会にむけて(4)

画像1
今日は、体育館ではじめから通して練習しました。
来週の6年生を送る会の本番で、6年生に披露するのが楽しみです。

国語科「いいこと、いっぱい一年生」

画像1画像2
国語科では、「いいこと、いっぱい一年生」の学習をしています。
1年間の出来事を思い出し、どんな出来事だったのかメモを作り、思い出カードにまとめています。
思い出カードは、全部で3つ作る予定です。

6年生を送る会にむけて(3)

画像1画像2
学年で、歌と言葉の練習に取り組んでいます。
一人ひとり、ハート型の色画用紙に顔を描きました。
言葉に合わせて、ハート型の色画用紙を持ってあげようと考えています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

学校いじめ防止対策基本方針

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp