京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:64
総数:431305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

あさがおのつるでリース作り

画像1画像2画像3
大切に育てたあさがおのつるでリース作りをしました。

ぐんぐん伸びたつるは,ほどくのが大変でしたが,諦めずにほどくことができました。

「飾り付けがとても楽しかったです。」
「うまく作れるか不安だったけど,お友達がじょうずだねと褒めてくれてうれしかったです。」
「ドングリやリボンをつけるのを頑張りました。」

と一人一人オリジナリティ−あふれるリースになりました。

教室に飾るのが楽しみです。

がんばっています

 体育では,1年生で初めて鉄棒をしました。「ふとんほし」「あしぬきまわり」の技に挑戦しました。しっかり鉄棒をつかんで頑張って練習しました。できるようになった時には,「やった!できた!」と言って喜ぶ姿が見られました。
 算数では,「3つのかずのけいさん」の学習が始まりました。計算問題をたくさんすることができました。
画像1画像2

お話を絵にしよう

 図画工作科の学習で,お話の絵を描いています。お話の好きな場面を絵に描いていきます。コンテで下描きをした後,丁寧に色ぬりをしました。絵に気持ちを込めながら,みんなとても頑張っていました。
画像1画像2

ながさくらべ

画像1画像2
今日は紙テープをつかって,たかさくらべをしました。

自分たちが使っている机やいす,後ろのロッカー,先生のロッカーやいす…
紙をぴーんっと伸ばして測ります。

「思っていたとおり,ロッカーが1番高い!」
「いろいろな高さを比べることができて楽しかった!」
「他のものもくらべたい!」
と目を輝かせながらはかっていました。

次はどのように大きさをくらべようかな。
みんなの考えが楽しみです。

マット運動

画像1画像2画像3
体育館でマット運動をしています。

ゆりかご,まるたころがり,まえころがり,うしろころがり…
様々な技に挑戦しています。

写真は,まるたころがりです。
マットからはみ出ないように,ころころころころ……

まえころがりも,最初はこわくてできなかった子も,
上手なお友達のまえころがりを見てやってみると「できた!」

準備や片付けもみんなで協力してやっています。

来週のマット運動も頑張りましょう!!

色水遊び

 大切に育ててきた,あさがおの花びらを使って,みんなで色水遊びをしました。まず,袋に入った花びらを手でもんで色水を作り,次に,折りたたんだ和紙の角に色水をつけました。最後は,どんな模様が出てくるか,わくわくしながら和紙を開いていました。「きれいな模様ができたよ。」「きれいな色が出たよ。」と言って,とても楽しく活動できました。
 お家で,花びらを冷凍していただいて,どうもありがとうございました。
画像1画像2画像3

タブレットの学習を始めました!

画像1画像2
2学期から1年生もタブレットでの学習をしていきます。
まずは,ログインやロイロノートの使い方を学習しました。

最初は,戸惑っていたログインも,
「もうパスワードも覚えたよ。」
「一人ですぐにできるようになったよ。」
とバッチリです。

今日は,写真を撮りました。
1年生ではこれからもタブレットを使って写真を撮っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp