京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:26
総数:431573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

図書室大好き

画像1
 毎週金曜日は図書室へ行って本を借りています。
子ども達はこの日をとても楽しみにしています。

 そして,10月の選書会でみんなが選んだ本が新しく入っていました!
その本を嬉しそうに手に取っていた子ども達でした。

ボールけりゲーム

 体育の学習では,ボールけりゲームを頑張っています。
チームで声を掛け合いながら,パスも上手に回せるようになってきました。
画像1画像2画像3

あなたってどんな人?

 先週,道徳の学習で自分の良いところを考え,その後,友達から手紙をもらい自分の良いところについて,思いを深める学習をしました。
 子ども達はもらった手紙を見て少し照れ臭そうにしながらも,嬉しそうな表情を浮かべていました。
「自分ではいいところはあまりないと思っていたけれど,みんなにこんなにいいところを言ってもらって,とっても嬉しい。」
「自分ってこんなにたくさんいいところあったんだ!」
「友達に褒めてもらったことをこれからももっと頑張りたい。」と改めて自分の良さに気付いた子ども達でした。

 今週,子ども達はふり返りを書いた紙を持って帰ります。
またおうちの方のコメントも記入して頂ければ有難いです。
画像1画像2画像3

2月朝会

 今日から2月です。
1年生も残り1か月と少しです。

 朝会の校長先生の話の中に,「命を大切にする」というお話がありました。
自分も周りの人たちも大切にできる1年生であってほしいと思います。

画像1

国語算数大会2日目

画像1
画像2
 今日は,算数大会でした。
2学期までの内容で,20までの数や,時計,繰り上がりのあるたし算や,繰り下がりのあるひき算などの問題を頑張りました。

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育では,初めてのボールけりゲームをしました。

 今日は,グループでパスの練習をしたり,ドリブルで進む練習をしたりしました。
ボールを蹴ることに少し慣れ親しめたようでした。
「早くゲームができるようになりたい!」とやる気満々の子ども達でした。


様子を思いうかべながら…

 音楽の学習では,様子を思い浮かべながら,すず・タンブリン・トライアングルを使って星空を表現しました。
グループで相談しながら,強弱・速さ・鳴らし方などを工夫しています。
画像1画像2画像3

お金の出し方を考えよう

画像1
画像2
画像3
 算数では,100までの数を学習しています。
今日は,28円,52円など自分でお金の出し方を考えました。

 「28円は10円玉が2枚と1円玉が8枚です。」
 「10円玉が2枚と5円玉が1枚と1円玉が3枚でも28円だよ。」
など,いろいろなお金の出し方があることを友達の意見も聞きながら発見していた子ども達でした。

 実際に自分でもお買い物に行けるようになるといいですね♪

せかいのあいさつをしろう

画像1
 道徳の時間に,世界の様々なあいさつについて学習しました。

小学校でも,英語は学習していますが,他にもたくさんの国があることや,国によって言葉やあいさつがちがうことを初めて知った子ども達でした。

「もっと世界の食べ物のことも知りたい。」「ポルトガル語で『お腹がすいた』はなんて言うのかな。」など,世界の国について,もっともっと知りたいことも増えたようです。

てがみで しらせよう

画像1画像2
 国語科では,なかなか会えない人に,嬉しかったことや楽しかったことを手紙で知らせるという学習をしています。

 1年生になってできるようになったことや,学校生活で楽しいことなどを,保育園の先生や小学校が離れてしまった友達,遠くに住むおばあさん,おじいさんに,相手のことを思いながら丁寧に心を込めて書いています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp