京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up61
昨日:68
総数:430982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年生 算数のテスト

画像1
今日は,算数のテストをしました。
学習した内容を思い出しながら,一生懸命に問題に取り組みました。

1年生 図書館司書さんの読み聞かせ

画像1画像2
今日は久世ふれあい図書館の司書の方に来ていただき,読み聞かせやブックトークをしていただきました。
あの本も面白そう,この本も面白そうと,読みたい本がたくさん増えたようです。
どんどん図書館に足を運んで,たくさんの本に触れてほしいです。

1年生 水泳学習開始

画像1画像2画像3
本日から,水泳学習がはじまりました。
今週は,低い水位での学習となります。

1年生は小学校で初めての水泳学習です。

プールの入り方やルールなどをしっかりと学習し,少しずつ水に慣れてきました。

しっかりと話を聞いて,立派な態度で学習にのぞむことができていました。

1年生 朝顔に支柱を立てました

画像1
画像2
朝顔がすくすく大きくなりましたので,支柱を立てました。
支柱を立てたら,朝顔の弦を巻きつけます。
どんどん伸びる朝顔を嬉しそうに観察していました。

1年生 はこをつかってすきなものをつくろう

画像1
画像2
箱を組み合わせて様々な形をグループで協力してつくりました。
自分勝手につくるのではなく,みんなで相談しながら活動できていました。

1年生 体育 おにごっこ

画像1
画像2
体育の学習でおにごっこをしました。
みなでルールをきちんと確認し,たくさん体を動かすことができました。

集まって先生の話を聞くときも,とても良い姿勢で聞けるようになり,子どもたちの成長を感じました。

1年生 ぐんぐんタイム

画像1
今日のぐんぐんタイムは,レオレオニのスイミーの読み聞かせでした。
子どもたちはスイミーの気持ちになって,真剣に物語に聞き入っていました。

読書ノートにはどんどん読んだ本の記録がたまってきました。
まずは,目指せ100冊です。
たくさん読んで,本好きの子どもたちになってほしいです。

1年生 中学生による読み聞かせ

画像1
画像2
昨日4日から4日間,中学2年生がチャレンジ体験で小学校にやってきています。
本日は,1年生とひまわり学級で読み聞かせをしてくれました。

子ども達は,中学生の読み聞かせに真剣に耳を傾けていました。

「面白かった。」
「楽しかった。」

たくさん感想も言うことができました。

1年生 美味しいツナサンド

画像1
画像2
今日の給食はツナサンドでした。
パンを上手に切って,具を挟んで食べます。

「また,食べたい!」
と子どもたちは大喜びでした。

チャレンジ体験で来てくれている中学生も一緒に食べ,美味しく,楽しく給食の時間を過ごしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 六斎クラブ発表会
2/14 ひまわり学級みなみおたのしみ会  第二回算数検定  避難訓練
2/15 南支部サッカー交流会
2/17 ひまわり学級三校育成交流会(久世中)
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp