京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:25
総数:431603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

音読発表会

画像1
国語「たぬきの糸車」の音読発表会をしました。
今までの国語の単元では,班で協力しながら音読発表会をしてきましたが今回は好きな場面を自分で選び,1人で音読発表をします。

今まで学習してきたことを生かして,動作や声の大きさ,速さを工夫したり,登場人物の気持ちを自分で付け加えて読んだりしながら発表することができました。

6年生を送る会に向けて

画像1
6年生を送る会で,1年生はダンスを贈ります。
どんなダンスにするかそれぞれのクラスで考えました。

素敵なダンスが出来上がりそうで楽しみです。

音楽「いろいろな音をたのしもう」

画像1画像2
星空の様子に合う楽器の鳴らし方を班で話し合っています。
トライアングル・タンブリン・鈴を使って星の音探しをしました。

そして,夕方星が出始める様子を班ごとで表現しました。

国語☆音読発表会に向けて

画像1
国語では「たぬきの糸車」の学習を進めています。

好きな場面を一人で音読し,みんなに発表をします。
動作を付けたり,登場人物の気持ちを加えて読んだり,声の大きさや速さを工夫したりしながら練習をしていました。

図工「コロコロ ゆらりん」

画像1画像2
紙皿を2つに折り,ゆれる仕組みのおもちゃを作りました。
おもちゃの動きを生かしながら,おもちゃが揺れるように飾り方を工夫しています。
楽しい作品が出来上がりそうで,とても楽しみです。

図工「なにが出てくるかな」

画像1画像2
息を吹き込むと飛び出す仕組みのおもちゃをつくりました。
何が飛び出すとおもしろいかを考え,つくりたいものペンや紙を使って装飾しました。
出来上がりが楽しみです。

国語「たぬきの糸車」

画像1
おかみさんやたぬきの気持ちを考えながら読む学習をしました。
音読もどんどん上手になってきている1年生。

音読発表会が楽しみです。

体育「ボールけりゲーム」

画像1画像2
今回は,友達とパスをしながらシュートをする練習をしました。
初めての練習でしたが,回数を重ねると自分たちで動きを考えて工夫しながら練習をしている姿が見られました。

造形展

画像1画像2画像3
先週,造形展の作品鑑賞をしました。
友達の作品の良いところをたくさん見つけることができました。

学年音楽

画像1
6年生を送る会や入学式に向けて学年で音楽をしました。
新しい曲と出合い,笑顔いっぱい,楽しみながら歌っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 ひまわり学級 社会見学
3/6 SC来校 ALT来校
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp