京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:68
総数:430925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

1年生 学芸会の練習

画像1画像2
学芸会の練習がいよいよ始まりました。
今日は歌を聞いて練習し,セリフも一度読み合わせをしました。

初めて聞いた歌でしたが,子どもたちはずいぶんと覚えたようで,練習が終わってからも口ずさんでいる子もいました。

ボール遊びを楽しんでいます

画像1
画像2
 1年生は,体育で「ボールあそび」をしました。いろいろな投げ方や,受ける時の工夫をアドバイスしあって練習をしました。

 雨の日には,1組と2組でドッジボールをして楽しみました。ルールがだんだんわかってきたり,積極的にボールを受けたり投げたりする様子がみられました。

 晴れの日には,運動場でころがしドッジボールをしました。
相手の動きを見てボールを転がしたり,どこに逃げたらよいかを考えたりしてゲームを楽しんでいます。いろいろと作戦を考えて楽しみたいと思います。

1年生 まわるものをつくろう

画像1
画像2
画像3
「くるくるまわしてまわるものをたのしくつくろう」
紙コップを切って,糸を通し,絵を描きます。
みんなそれぞれ工夫を凝らした絵を描き,完成した後は実際に回して楽しんでいました。

1年生 あいさつニコニコ

画像1
いつもよりも少し早めに学校に来て,あいさつ運動をしました。
登校してくるお友達に「おはようございます!」

朝から元気いっぱいのあいさつが聞こえ,気持が良いですね。

1年生 ドキドキの通知票

画像1画像2
本日で前期が終わりました。
終業式の後は通常授業があり,5時間目には初めての通知票を渡しました。

担任からひとりひとりコメントをしながら渡していきます。

子ども達は自分の評価におおはしゃぎ。
どこについているか,○の数がどうしても気になるようですが,結果の良し悪しではなく後期から「どこを頑張ろうか」ということを子どもたちに考えて欲しいです。

1年生 あそびがかり

画像1
月曜日の中間休みはあそびがかりによるみんな遊びです。
今日は雨のため,教室でフルーツバスケット(何でもバスケット)をしました。

あそびがかりが司会をし,みんなで楽しく遊びました。

1年生 お話の絵

画像1
画像2
ずこうの時間,読み聞かせを聞いて,絵にしました。
お話から自分でイメージを膨らませ,自分の世界を目いっぱい表現しました。
素敵な作品がたくさんです。

1年生 リースのかざりつけ

画像1
画像2
画像3
育てたあさがおの枝を使ってリースを作り,飾りつけをしました。
どんぐりや学校園で育てたお花,お家から持ってきたリボンなどで飾りつけ。
どうすれば素敵なリースになるだろうか。一生懸命に考え,工夫しながら,世界で一つの素敵なリースが完成しました。

1年生 なかよしいっぱいだいさくせん

画像1
画像2
学校にはどんな先生がいるのかな。
学校で働く教職員にインタビューをして,みんなの前で紹介しました。

ぼく(わたし)は○○先生にインタビューをしました。
好きな○○は〜です。
〜と思いました。

自分の感想まで,みんなの前でしっかりと発表できました。

1年生 身体測定

画像1画像2
今日は身体測定がありました。
はじめに,保健の先生から健康についての読み聞かせがあり,うんこの大切さについて学びました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp