京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:80
総数:430779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

春の遠足 帰り道

画像1
画像2
画像3
美味しいお弁当を食べて,梅小路公園で遊び,いよいよ学校に向けて出発です。

疲れていましたが,電車の中でもルールを守って,全員無事に学校に帰ることができました。

今日はゆっくり休んで,明日からまた元気に学校に来てくださいね。

梅小路公園たのしいな。

画像1
画像2
良い天気に恵まれ,楽しく過ごすことができました。

広い芝生で,2年生と一緒に遊んだり,水辺で生き物や石,落ち葉をのぞいたりしてあそんでいました。

いつもと違った場所での学習では,心と体でたくさんのことを学ぶことができました。

春の遠足

画像1
画像2
安全に,マナーを守って,楽しい遠足にしよう!と出発しました。

2列になって歩きました。自分たちだけの道や駅,公園ではないのでどのように行動したらよいのか考えながら過ごすことも勉強です。
前を向いてしっかり歩いていました。

ホームでも小さな声で話すなど,マナーをしっかり守っていました。

1年生 行進の練習

画像1
画像2
画像3
本日の体育の時間は行進の練習をしました。
音楽に合わせて「イチ,ニ。イチ,ニ。」
大きく手を振って,みんなそろって上手に行進できました。

行進の練習の後は「貨物列車」です。
1組も2組もひとつになり,大きな列車ができました。

最後は手をつないで大きな輪をつくりました。

1年生 あさがおの種の観察

画像1
せいかつの勉強で,朝顔の種の観察をしました。
形や色をじっくりとみて,絵を描きました。

次は,種を植えて朝顔を育てていきます。
画像2

1年生 休み時間

画像1画像2
今日から中間休みや昼休みに外で遊べるようになりました。
タイヤを使ったり,うんていで遊んだり,運動場で鬼ごっこをしたり。

休み時間を精一杯,思い思いに過ごしました。

1年生 新体力テスト

画像1
画像2
1年生の体力テストは6年生とペアでやりました。
反復横跳びや立幅跳びなど,6年生に教えてもらいながら一生懸命に頑張っていました。

はじめての朝会

画像1画像2
5月1日に朝会がありました。
校長先生から憲法記念日の話があり,「きまりはなんであるのだろう。」ということを,近くの友達と話しました。
「けがをしないため。」「あぶなくないため。」など,友達と話していました。
みんなが安全に楽しく過ごすためのきまりを,これからも大事にしていきたいとみんなで考えることができました。

給食当番もがんばっています。

画像1
6年生に教えてもらいながら,エプロンを着て給食当番をがんばっています。
食器におかずを入れることも,丁寧に教わり少しずつ慣れてきました。

6年生の優しい言葉で,できることが増えてきています。
「おかずを入れられたよ。」「上手にエプロンがたためたよ。」
1つ1つの経験が自信につながっています。

1年生 校歌を歌いました

画像1
「清く流れる〜」
1年生になって,はじめて校歌をききました。
早く覚えようと,必死に歌詞を見て口ずさんでいました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/26 6年修学旅行1日目
10/27 6年修学旅行2日目
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp