京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up65
昨日:33
総数:430764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

なかよしになりたいな(1年生)

画像1画像2画像3
学校のことをもっと好きになって,
もっと仲良しになるために,学校の先生や特別教室のことを
担当の先生に聞きにいきました。

自己紹介をするところまではいいのですが,
質問をしようと思うと,
緊張でなかなかうまく話せない子が多かったです。

練習した通りやるってなかなか難しい。
だからこそ,この経験がとても大切だと思います。

この調子でもっとおはなしして,もっといろいろな先生となかよしになってほしいです。

最後の全体練習(1年生)

画像1
画像2
画像3
今日は最後の全体練習でした。
1年生の行進もさまになってきてとっても格好よくなってきました。

綱引きの練習やエール交換と盛りだくさんでした。
初めてのことで要領がつかめないところも少しありましたが,
その時にやらなければいけないことを一生懸命がんばりました。

後は本番のみ!楽しみです。

全校ダンスもいきいきと(1年生)

画像1
中間休みに自由参加の全校ダンスの練習があります。

子どもたちは,いきいきして参加しています。

中間休みが終わった後に
「ああ楽しかったあ。」
「疲れたあ。」
「すごい踊れるようになった。」
と楽しかった様子の話をたくさんしてくれます。

全校ダンスも合わせてしっかりと覚えていっている子どもたちでした。

2回目の全校練習(1年生)

2回目の運動会の練習でした。

今日は応援の練習もしました。

始めは,何をしていいのかよくわからない様子でしたが,
高学年のお兄さん,お姉さんの真似をして,
たくさん声を出しました。

暑い中とってもよくがんばりました。
画像1
画像2

いい感じ(1年生)

画像1画像2画像3
運動会の練習も今週が佳境です。

ダンスは少し難しいかなあ。と思っていたのですが、
とても上手になってきて,ほとんど覚えてきています。

次は,ダンスのふりを大きくしたりする最終確認の練習と
玉入れの練習をどんどんしていきます。

リトル・オリンピックでする,玉をいれるところと
フラフープのところが難しかったので、
少し練習しました。

どうやったら素早くできるかなあ?
ということももちろん大事なのですが,
子どもたちは全力で走ることがとにかく楽しそうでした。

やぶいたかたちから うまれたよ(1年生)

紙をやぶいて,どんな形ができるかなあ?
と考えながら紙をやぶいていきました。

やぶきかたにもいろいろあります。
ここが1つ工夫のしどころです。

やぶいた形から,工夫をして形を作る。
ということも工夫の1つです。

どんな形ができるのか,今からわくわくします。
画像1画像2

10はいくつといくつ?

画像1画像2
おはじきをはじいて丸の中に入れるゲームを通して,
10はいくつといくつに分かれるか。
という学習をしました。

10の分解・10の合成は
ずっとずっと使っていくとても大事な数の考え方です。

数を覚えるだけではなく,量感としても
しっかり覚えてほしいなと思っています。

いくつといくつ(1年生)

9の数の分解を練習しました。
少し要領が分かってきたようで,
あわせて9になることを楽しんでゲームをしていました。

ゲーム感覚で,あそび感覚で学習をして,
「勉強って楽しいな。」
と思うことは,とても大切なことです。
これを通して学習を好きになってほしいなと思います。
画像1画像2

全校練習はじまる(1年生)

画像1画像2
全校練習が今日から始まりました。

行進をしたり,話を聞いたりと
初めての全校練習は少し疲れたようです。

でも,1回目より2回目と繰り返すことで,
「今何をしなければいけないか。」ということを
しっかりとつかんで,上手にできるようになっていました。

はじめての遠足 part4(1年生)

公園で十分に遊んだあとは,お弁当を食べました。

子どもたちは,お弁当に何が入っているか。
という話でもちきりでした。

いつもの給食より,少し食べるのが早かったように思います。
外で食べるお弁当とお家の人のお弁当は,格別だったようです。

お弁当を食べたらあとは,また同じ道を帰りました。
帰りは,日差しが行きよりもきつかったのですが,
「しんどいし,歩きたくない。」
なんてことも言わず,がんばって歩いていました。

最後までがんばりやの1年生でした。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 SC来校 6年修学旅行説明会16時〜 PTAコーラス18時〜
9/21 風災記念日
就学時健康診断
9/22 久世学区敬老会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp