京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up57
昨日:62
総数:432295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

交通安全教室(1年生)

画像1画像2画像3
教室で,南警察署の署員の方から,信号のわたり方や
横断するときに気を付けること。
歩く人はどこを歩くか。
ということを教えてもらいました。

その次に,習ったことを運動場で実践しました。

「家を出た瞬間から、右・左をよく見ましょう。」
という言葉通り,慎重に歩いている子が多かったです。

横断歩道を渡るときは、
「右・左・後ろを見ましょう。」
と教えてもらったことを守って,車役の警察官の方に気を付けながら、
わたる練習をしました。

最後は,本物の車を見て,
車がどうしようとしているのか。
ということを,教えてもらいました。

安全に来て。
安全に帰る。
あたりまえだけど,それができるってすごいことです。
安全に気を付けて登下校してほしいです。

はじめて 保健室に いったよ

画像1
今日は,初めての参観もありましたが,
初めての発育測定もありました。

保健室は静かにするところ。
しんどいときや,けがをするときにくるところ。
ということを養護教諭の杉田先生から教えてもらいました。

身長や体重がこれからぐんぐん伸びていくときです。

次の発育測定でも,自分の身長や体重が伸びたかどうか
楽しみにしながら、また測定できたらいいなと思います。

給食当番がんばっています!(1年生)

画像1
給食が始まっています。
それと同時に当番活動も始まっています。

小さな体に大きな食缶や食器をクラスの友達と協力しながら,
運んでいます。

6年生に教えてもらいながら,一生懸命に当番を覚えています。
頑張っている姿が、とってもほほえましいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/13 ALT来校 SC来校 クラブ活動 体重測定(ひまわり・1年)水泳・山の家健康診断  家庭教育講座(18時30分〜)
6/14 ALT来校 4年六斎念仏学習 6年プール掃除
6/16 避難訓練 体重測定4年
6/17 1年歯磨き巡回指導 PTA運動部開講式
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp