京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:430620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

ダンスの練習

画像1
画像2
画像3
1年生は運動会で玉入れをします。玉入れをする前に、きゃりーぱみゅぱみゅの「CANDY CANDY」という曲に合わせてダンスをします。子どもたちはダンスの練習を頑張ってやっています。楽しそうに踊っていて、とても可愛らしいです。

春の遠足2

画像1
画像2
画像3
おうちの人が朝早くから作ってくれたお弁当をしっかりと食べた後、少し遊んでから帰りました。帰りの電車の中では寝ている子もいて、いっぱい遊んだんだなと思いました。

春の遠足1

画像1
画像2
画像3
今日、JRと地下鉄を乗り継いで「宝ヶ池子どもの楽園」へ遠足に行きました。お天気を心配しましたが、そこまで暑くなることもなく快適に過ごすことができました。
電車の中では約束を守って静かに乗ることができました。子ども楽園には遊具がたくさんあり、子どもたちはとても喜びながら、汗をいっぱいかきながら遊んでいました。

フッ化物洗口

画像1
今までは水で練習をしていましたが、今日から2年生〜6年生と同じフッ化物洗口が始まりました。上手にできました。

あさがおの種まき

画像1
画像2
画像3
今日お天気が良かったので、あさがおの種をまきました。植木鉢に土を入れ、種をまいて、水をやりました。「早く芽が出てほしいな。」と子どもたちは言っていました。

図書室での学習

画像1
画像2
図書室の使い方を学習しました。図書室にはたくさんの本があり、子どもたちは興味をもって本を読むことができました。これからもたくさんの本を読んでほしいと願っています。

公園で春見つけ

画像1
画像2
画像3
7日(水)の生活科の学習で、学校の近くの公園へ行きました。公園で春を見つけたり、遊具で友達と仲良く遊んだりしました。

ねんどとなかよし

画像1
画像2
図画工作科の授業で、粘土を使って作りたいものを作りました。ロボットや恐竜、ケーキ、お寿司などを作りました。

学校探検

画像1
画像2
画像3
今日は2年生が学校探検に連れて行ってくれました。1年生の子どもたちが教室に戻ってきた時、「先生、楽しかったよ。」「また2年生のお姉ちゃんと行きたい。」「お兄ちゃん、優しかった〜。」と、とても嬉しそうに話してくれました。

おにごっこ

画像1
画像2
体育館でおにごっこをしました。増え鬼と手つなぎ鬼をしました。ルールを守って楽しくおにごっこをすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/23 クラブ活動
2/24 フッ化物
2/25 SC来校

学校教育方針

学校評価

学校だより

台風・地震について

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp